【新講習】産業用ドローン(Matrice 300 RTK)飛行講習の受付を開始しました

産業用ドローン(Matrice 300)飛行講習

2022年3月より新規開講の「産業用ドローン(Matrice 300)飛行講習」の受付を開始いたしました。
この講習は、DJIのフラッグシップモデルであるMatrice 300 RTKを操作しながら、産業用ドローンについての知識を高めることができます。

下記のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひご受講ください。

  • 産業用ドローンの性能・コンシューマー機との違いについて知りたい
  • 導入前に産業用ドローンを実際に見たい、操作したい
  • 会社で産業用ドローンの導入を検討しているが、どの機体がよいかわからない。
  • 産業用ドローンのメーカー・種類について知りたい

講習詳細はこちらから

開催日程

  • 3月18日(金)
  • 3月24日(木)
  • 4月1日(金)
  • 4月18日(月)
  • 4月28日(木)

お申込み

お申込みはこちらから
※少人数制のため各日程、定員がございます。

お問い合わせ

講習についてご不明な点や別日程のご希望等ございましたら、
お問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。

2022年4月のスクールの受付を開始しました

2022年4月の各講習の受付を開始しました。

各講習の日程はこちらからご確認いただけます。

※カレンダーの左上にある矢印を押下していただくと、4月日程がご覧いただけます。

お申込みはこちらから

少人数制のため各日程、定員がございます。お申し込みが増えていますので、受講をお考えの方はお早めのご予約をおすすめいたします。

2022年2月、3月の災害危機管理者講習の日程を追加しました

ドローン災害危機管理者講習が好評のため、これまでの日程につきましては既に定員に達しました。
つきましては、以下の日程を追加いたしましたので、お知らせいたします。


2022年2月16日(水)
2022年2月17日(木)
2022年 3月7日(月)
2022年 3月17日(木)



お申込みにつきましては、上記バナーもしくは、こちらから

少人数制のため各日程、定員がございます。お申し込みが増えていますので、受講をお考えの方はお早めのご予約をおすすめいたします。

【新製品】Parrot「ANAFI-Ai(アナフィ エーアイ)」解説・ご予約はこちらから

2022年1月より、Parrot社の新製品「ANAFI-Ai」の取り扱いを開始いたしました。
Parrot社から、ANAFI WORK、ANAFI USAなど、ANAFIシリーズの機体が発売されてきましたが、
「ANAFI-Ai」は今までの機体から大きく進化しています。

そんなANAFI-Aiの、注目の性能について解説していきます。

Parrot ANAFI-Aiの特長

Parrot ANAFI-Aiには、下記の4つの大きな特徴があります。

4Gインターネット接続

通常のドローンでは機体と送信機の通信をWi-Fi回線で行うため、Wi-Fiの届く範囲でしか機体を飛行させることができませんでした。しかし、ANAFI Ai は商用マイクロドローンで初めて4Gモジュールを搭載し、Wi-Fi 通信だけでなく、上空LTE回線を利用した4G回線での通信が可能となっています。これは世界中で使用されている周波数の98%以上をカバーしており、あらゆる場所で範囲制限なしに低遅延で映像を送信することが可能です。

また、通常のドローンでは、機体が物陰に隠れたり遠くまで飛ばしすぎたりすると、Wi-Fi接続が中断され操作不能になってしまいます。ANAFI Aiでは、Wi-Fi接続が中断されたり通信速度が遅い場合は自動で4G通信に切り替わります。反対に、安定したWi-Fi通信環境では、データの消費を抑えるために自動でWi-Fiに切り替わります。このように、通信状況に合わせてWi-Fiと4Gネットワークが自動的に選択されるため、障害物や建物が多い環境や、電波干渉がある環境でも、機体と送信機の安定した接続を維持することができます。

日本では、2021年7月にdocomoから「LTE上空利用プラン」が発表されました。
LTE上空利用をするためには、LTE上空利用プランに加入後、「LTE上空利用予約サイト」で利用日時・場所を予約する必要があります。月額料金は49,800円(税込)で、120GB/月のデータ利用が可能です。

48MPカメラ

ANAFI Ai では、4K60fpsの高画質な動画を撮影することが可能です。
また、6倍のデジタルズームに対応しており、75mの距離から1cmサイズの詳細を確認することができます。
48MPの1/2CMOSセンサーを搭載しているため、6倍のデジタルズームを使用しても高精細な静止画を撮影でき、また、撮影後にトリミングしても綺麗な画像を保つことができます。
さらに、ANAFI Aiのカメラは-90°~+90°の範囲まで制御可能となっており、橋梁点検など、対象物を下から撮影する必要がある点検も可能です。

自律飛行による写真測量

ANAFI Ai では、検査、写真測量など、すべてのミッションを「FreeFlight 7」というアプリから実行できます。

写真測量に特化したフライトプランが自動的に実行され、時間・バッテリーを節約した飛行が可能です。
障害物回避システムにより、前方30mまでの障害物を検出し、最適な軌道で自動的に回避することができます。

また、様々な機体で利用されている自動飛行アプリ「PIX4Dcapture」の、グリッド、ダブルグリッド、サーキュラーミッション等、様々な機能を使用することができます。

飛行時間34分

飛行時間は、「Parrot ANAFI Work」の25分から9分伸び、34分の飛行が可能となりました。
より広範囲の自動飛行を、バッテリー交換することなく実行できます。

まとめ

ANAFI Aiの性能の中でも特に、4G接続が注目されています。
今までは送信機と機体間のWi-Fi通信が届く範囲でしかドローンを飛行させることができませんでしたが、
4G回線がある場所であればどこでも飛行させることができるようになります。
今後、より広範囲でのドローン活用が広がっていくことが想定されます。

ご注文

↓商品詳細・ご予約はこちらから
Parrot ANAFI-Ai

SONY「Airpeak S1(エアピーク エスワン)」解説・お問合せはこちらから

昨年、SONYから「Airpeak S1」が発表されました。
弊社でも予約は承りまっておりましたが、この度入荷可能となりましたので、
改めて注目のAirpeak S1 の特長について解説していきます。

Airpeak S1の特長

Airpeak S1の機体には、下記の5つの大きな特徴があります。
カメラやその他製品の開発で培われた高い技術を集約し、高性能で安全飛行が可能な機体となっています。

優れた運動性能

最高速度90㎞/h(25m/s)の性能を持ち、空中を自由自在に飛行することが可能です。
耐風性能は最大20m/sで、強風下においても安定した飛行をすることができます。
また、SONY独自の高性能な推進デバイス(プロペラやモーターなど)と飛行制御システムを備えています。

センシングによる安定飛行・高精度の空間認識

Airpeak S1には、ソニー製イメージセンサーが内蔵されたステレオカメラと、その情報を処理するソニー製ビジョンセンシングプロセッサ・独自アルゴリズムが搭載されており、自己位置・姿勢を高精度に推定し、周囲の空間をリアルタイムに認識することができます。
そのため、屋内や橋梁下などのGNSSを受信しづらい条件下でも安定した飛行が可能です。

撮影用途にあわせて高性能なカメラを搭載可能

コンパクトな機体設計ながら、ジンバルを含めて総重量約2.5kgまでのカメラシステムが取り付け可能です。
搭載可能なカメラは、α7Sシリーズ、α7Rシリーズ、α9シリーズ、α1など多岐にわたり、撮影の用途に合わせて様々なモデルからベストな一台を搭載することができます。
レンズは、Eマウントに対応した単焦点レンズの取り付けが可能です。

デュアルオペレーションモード・HDMI出力に対応

プロの現場ニーズに合わせ新開発された送信機は、映像をリアルタイムで確認しながら、機体やジンバルを瞬間的に操作することが可能です。
機体とカメラの操作を二人で二人で分担するデュアルオペレーションモードに対応しており、難易度の高い撮影現場でも互いの専門領域に集中して精緻なコントロールが行えます。
また、HDMI出力端子が搭載されているため、外部モニターを送信機につないで映像を確認することも可能です。

自動飛行・再現飛行が可能

Webアプリ「Airpeak Base」で作成したミッションの自動飛行ができます。
タイムラインに沿った機体の位置、速度、ジンバルの向き、撮影タイミングなど、細かな設定が可能です。
また、過去のフライトログから飛行・撮影をトレースする「再現飛行」が可能で、定点で撮影を続けるなど、同じフライトを繰り返したい場合に活用できます。ミッション飛行中や再現飛行中にもマニュアル操作が可能なので、ルートの微修正やジンバルの角度変更など、実際に飛行させながら細部まで調整が行えます。

アプリケーション

Airpeakでは、モバイルアプリとWebアプリを併用することで、機体やその他の製品の包括的な管理が可能です。
ドローンを運用していく上で必須となりつつある自動飛行についても、Webアプリで飛行プランを作成し、モバイルアプリで実行することができます。

Airpeak Flight(モバイルアプリケーション)

機体、送信機、カメラ、ジンバルの操作・確認が総合的に行えるモバイルアプリです。
飛行距離やバッテリー残量などの確認から設定変更まで幅広い操作に対応。
αシリーズとも連携し、上空のカメラに対してもセッティングが行えます。
またマニュアル飛行だけでなく自動飛行も同じく「Airpeak Flight」で設定可能。
ミッション飛行時には経路の確認、ミッションの実行、飛行中の機体・機材の状態確認まで、アプリ上で完結します。

各種設定メニュー

  • 機体、ジンバル、カメラ、送信機の各種設定
  • 送信機のボタン・スティックのカスタム操作

フライト画面

  • メインカメラ、FPVカメラのリアルタイム検索
  • 飛行距離やバッテリー残量などステータス表示
  • 機体のコントロールや設定値の変更

自動飛行機能

  • Airpeak Baseで設計されたミッションの飛行
  • 自動飛行中にカメラやジンバルの操作が可能

Airpeak Base(Webアプリケーション)

下記の3つの主要機能を備えたWebアプリです。
高度な飛行プラン(プロジェクト)の作成や、使用機材の履歴や個々の機材の状態について管理・確認、飛行ルートをはじめとする過去の飛行ログの一元管理をすることができます。

飛行プランの作成

  • 本格的な映像制作を想定した高度な飛行プラン(プロジェクト)を作成可能
  • タイムラインに沿って機体の位置(緯度・経度・高度)や速度を指定
  • ジンバルの向きや動画・静止画の撮影タイミングなどの指定
  • 直線的な軌道だけでなく、滑らかな曲線ルートの自動飛行が可能

デバイス管理

  • 機材の使用履歴や状態の確認
  • エラーや点検の案内

ログブック

  • 過去の飛行ログを確認
  • 飛行ログから新たなプランを作成
  • 飛行中のエラーなどを詳細に確認

サービス

Airpeak Plus(クラウドサービス)

Airpeakの特長の1つである自動飛行用のミッション(高度な飛行プラン)や飛行ログといった、より便利で安全な運用をサポートするデータをクラウド上に保存し、管理することができます。
また、Webアプリ「Airpeak Base」で提供されるジオフェンス空域(ユーザーが任意に指定できる飛行空域)の設定による安全飛行や、ミッションや飛行ログのインポート・エクスポート機能など、すべての機能を利用することができます。

Airpeak Protect Plan(アフターサービス)

不慮のトラブルによる機体の故障や破損が発生した場合でも、一定の追加料金を支払うことで、新品または品質・機能が同等の再生品との交換が可能です。
期間は1年間で、期間中2回まで交換サービスを受けることができます。

まとめ

SONYの国産ドローン「Airpeak S1」は、高性能な機体、多機能のアプリケーション、便利なクラウドサービスの3つが連携することで、飛行と撮影だけでなく、事前のプランニングや情報管理に至るまで、包括的でスムーズなドローン運用が可能となっています。
また、何といってもSONY製の高性能なカメラを搭載することができるというのが大きな魅力です。
搭載可能なSONYのカメラを既に所持されている方は、新規でカメラを購入せずともドローン運用が可能となります。
機体について詳しく知りたい方、導入を検討中の方など、お気軽にお問い合わせください。

ご注文・お問い合わせ

↓商品詳細・お問い合わせはこちらから
SONY Airpeak S1

2022年1月末:Airprak S1を納品しました!

国産ドローンを検討されていたA社様から早速Airpeak S1のご注文があり、納品させていただきました。
納品時に機体の性能、操作方法等の説明を行い、少しですが操縦もしていただきました。

SONYの機体ということで、カメラ・ジンバルに関してかなり細かく設定ができ、まさに空飛ぶ一眼レフという感じでした。クリエイティブな映像を撮影したい方にオススメです。

プロクルーでは、ご希望の場合には産業用ドローン納品時に機体説明をさせていただきます。
お気軽にご相談ください。

2022年3月のスクールの受付を開始しました

2022年3月の各講習の受付を開始しました。

各講習の日程はこちらからご確認いただけます。

※カレンダーの左上にある矢印を押下していただくと、3月日程がご覧いただけます。

お申込みはこちらから

少人数制のため各日程、定員がございます。お申し込みが増えていますので、受講をお考えの方はお早めのご予約をおすすめいたします。

聴覚障害・身体障害をお持ちの方向けのドローン講習を実施しております。

プロクルードローンスクール本校では、
聴覚障害や身体障害などの障害をお持ちの方向けのドローン講習を実施しております。

 

 

これまでに、聴覚障害の方向けに2回、
ドローンフライトマスター講習を開催させていただきました。

 

聴覚障害の方のご受講時は、座学・実技ともに手話通訳者の同伴が可能です。

 

昨年5月にご受講いただいた聴覚障害をお持ちの受講生様が、
ドローンを使用した動画を作成されました。

 

 

動画の中には、ドローンを使用された映像もあり、とても素敵な動画となっています。
普段、私たちは聴こえるのが当たり前の中で生活していますが、
当たり前ではないということを改めて感じます。

 

 

プロクルードローンスクールでは、
皆様に安心して受講していただけるよう、
教材や設備を整えております。

 

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

一居インストラクターが読売新聞に掲載されました

2021年12月2日の読売新聞「うちのセンセイ@滋賀」に、弊社マスターインストラクターの一居が掲載されました。

 

ドローンスクールは今年で4年目を迎え、修了者は1000人を越えました。
基本のフライトマスター講習、目視外・夜間講習、業務用のスペシャリスト講習(撮影・点検)を実施しております。
上記講習に加え、今年4月からは新講習「ドローン災害危機管理者講習」を開講し、災害現場を想定した操縦訓練を行っております。
→ドローンスクールの詳細はこちらから!
→ドローン災害危機管理者講習の詳細はこちらから!

 

空撮事業では、PR動画の撮影や、空撮動画の提供などを行っております。
以前「アナザースカイ」で、一居が滋賀県の風景をドローンで撮影したものが放映されました。
→アナザースカイで使用された動画はこちら!
→空撮代行詳細・依頼はこちらから!

【2021/12/20追記】無人航空機登録制度につきまして

国土交通省から、機体の登録制度が来年2022年6月20日から義務化されると発表がありました。 重さ100g以上の機体が対象となり、機体を所有しているほとんどの方が該当しますのでご注意ください。 事前登録の受付は、今年2021年12月20日から開始されます。書類提出またはオンラインにて登録が可能となる予定です。

 

【2021/12/20追記】
ドローン登録システムサイトが公開されました
登録はこちらから

 

国土交通省ホームページより

■ 登録制度施行の背景

近年、無人航空機(ドローン・ラジコン機など)の利活用が急増している一方、無人航空機が関連する事故や、必要な安全性の審査を経ずに無許可で飛行させる事案が頻発しています。
このような状況を踏まえ、事故等の原因究明や安全確保上必要な措置を図る上で、 無人航空機の所有者情報等を把握する仕組みを整備するため、航空法改正に基づき登録制度が施行されます。
この法改正によって、2022年6月20日以降、無人航空機の登録が義務化され、登録されていない無人航空機を飛行させることはできなくなります。

■ 事前登録受付

2021年12月20日開始
(書類提出またはオンライン上にて手続き可能)

■ 登録義務化

2022年6月20日開始

■ 対象

100g以上の無人航空機(ドローン・ラジコン機など)

■ 登録手順

無人航空機の登録にあたっては、下記の3つのステップを行う必要があります。
 
STEP1:申請
申請方法はオンラインまたは書類提出にて行うことができます。無人航空機の所有者および使用者の氏名や住所などの情報、機体の製造者や型式などの情報を入力/記入し、申請を行ってください。
 
STEP2:入金
申請後、納付番号等が発行されたら、申請に係る手数料の納付を行ってください。クレジットカード、インターネットバンキング、ATMのいずれかの方法で入金することができます。また、申請方法によって手数料・納付方法が異なりますので、ご注意ください。
 
STEP3:登録記号発行
すべての手続きが完了した後、申請した無人航空機の登録記号が発行されます。登録記号を機体に記載するなどの方法で鮮明に表示し、飛行を行ってください。

■ 申請方法および手数料

個人での登録にはマイナンバーカード
法人での登録にはgBizID(プライム)があると便利です。
※「gBizIDエントリー」は登録に使用できません。

                       
申請方法1機目2機目以上
(1機目と同時申請の場合)
マイナンバーカードまたはgBizID
を用いたオンラインによる申請
900円890円/機
上記以外(運転免許証やパスポート等)
を用いたオンラインによる申請
1,450円1,050円/機
紙媒体による申請2,400円2,000円/機

■ 登録の申請項目

無人航空機登録の申請には、下記の情報が必要となります。

     
  1. 無人航空機の種類
  2.  
  3. 無人航空機の型式
  4.  
  5. 無人航空機の製造者
  6.  
  7. 無人航空機の製造番号
  8.  
  9. 所有者の氏名又は名称及び住所
  10.  
  11. 代理人の氏名又は名称及び住所(代理人申請の場合)
  12.  
  13. 使用者の氏名又は名称及び住所
  14.  
  15. 申請の年月日
  16.  
  17. 無人航空機の重量の区分(25kg未満or25kg以上)
  18.  
  19. 無人航空機の改造の有無
  20.  
  21. 所有者の電話番号、電子メールアドレス
  22.  
  23. 所有者の氏名並びに部署名及び事務所の所在地(法人・団体の場合)
  24.  
  25. 使用者の氏名並びに部署名及び事務所の所在地(法人・団体の場合)
  26.  
  27. リモート ID 機能の有無
  28.  
  29. 無人航空機が登録の要件を満たしていることの申告
  30.  
  31. その他必要事項
  32.  イ) 所有者の生年月日
     ロ) 所有者の法人番号
     ハ) 無人航空機の製造区分
     ニ) 「改造した機体」又は「自作した機体」に該当する無人航空機の重量及び最大離陸重量
     ホ) 「改造した機体」又は「自作した機体」に該当する無人航空機の寸法(全幅、全長、全高)
     ヘ) 「改造した機体」又は「自作した機体」に該当する無人航空機の写真

■ 無人航空機登録制度詳細

・国土交通省ページ
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_ua_registration.html
・登録要項
https://www.mlit.go.jp/koku/content/001442849.pdf  

■ お問合せ先

・無人航空機登録ヘルプデスク(機体登録制度全般について)
 ※無人航空機登録ポータルサイトをご確認ください。
電話:050-3181-8378
受付時間:平日 9時から17時まで
(土日・祝・年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
 
・無人航空機ヘルプデスク(飛行のルール、DIPS・FISSの操作方法等について)
 ※機体登録制度に関するお問い合わせは上記にお掛けください。
電話:050-5445-4451
受付時間:平日 9時から17時まで
(土日・祝・年末年始(12月29日から1月3日)を除く)

■ 案内ポスター

 
ドローンフライトマスター講習は、法律の改正などに合わせ、
常に最新の情報にアップデートしております。
無人航空機登録制度についても座学で詳しく解説しております。
ドローンフライトマスター講習詳細・お申込みはこちらから  
 
機体をまだ持っていない方は、弊社ネットショップからご購入が可能ですので、ぜひご確認ください。
ネットショップはこちらから