産業用ドローンを活用するためのスペシャリスト講習

2022年12月からドローンの国家ライセンス(無人航空機技能証明)が開始されて、当社を含めて各登録講習機関では国家ライセンス講習が開始されました。
多くの方が、国家ライセンス講習を受講をされ、技能証明証を取得されています。

業務でドローンを使用される場合、国家ライセンスだけで大丈夫でしょうか。
残念ながら、国家ライセンスはあくまでドローンを安全に飛行させるための資格です。測量や点検などの業務にドローンを使うために別の知識が必要なります。
また、映像作品を撮影するためには、ドローンの操縦技術が必要になります。
具体的に挙げていきたいと思います。

ハードウェアの知識

一般的にドローンにはデジタルカメラが搭載されていますが、国家ライセンスではカメラの操作は含みません。
産業用ドローンではペイロードを変更できる機体があります。
これは業務よってカメラを変更する必要があるためです。
写真測量では高解像度の光学レンズカメラが必要です。レーザー測量にはレーザーモジュール、点検内容によって赤外線カメラ、映像撮影には一眼レフカメラが必要になり、それぞれのハードウェアの知識が必要です。

また、測量のように精度が必要になれば、GPSだけの位置情報では精度が足りず、RTKのような相対測位を取るためのハードウェアを扱う技術も必要です。

撮影したデータを活用するための知識

次に撮影したデータをどのように活用するのか。処理するためのソフトウェアの知識が必要になります。
測量では、対象エリアの大きさによって数百枚の写真が撮られます。ここには位置情報が入っており、それを専用ソフトで処理することによって3Dデータを作成します。
また、赤外線カメラは、ただ撮影しただけでは微妙な温度差までは確認できません。これを適切な温度測定範囲に設定をして初めて異常を発見できます。
それぞれのデータを組み合わせて扱うことや、AIによる画像解析などの知識も必要になってくるかもしれません。

専門職の知識

ドローン活用は国にしても建築・土木分野や農業などの分野での活用を目指しています。
このために細かな基準を打ち出しています。
例えばi-Constructionなどが良い例になります。
他にも建築物や看板など老朽化による事故などで点検が必須化されいます。各業界団体もドローン活用を目指していますが、どの業務がドローンに向いているか判断するためにも、建築関連や屋外広告の知識が必要です。

それぞれの専門分野に合わせた講習でスペシャリスト講習

ドローンスペシャリスト講習は「安全に飛行させる」ための講習ではなく、業務に必要なドローン技術を指導する講習になっています。
「ハードウェアの知識」「撮影したデータを活用するための知識」「専門職の知識」を実習を含めて説明をさせていただきます。
ドローンフライトマスター講習で国家ライセンス講習の経験者として、国家ライセンス講習を受講して国家ライセンス取得、スペシャリスト講習でドローンの業務活用を目指してください。

DJIから新しいプロ向け撮影専用ドローン「Inspire3」、赤外線カメラ搭載機もある「Mavic 3 ENTERPRISE」、発表されたばかりのフラッグシップドローン「Matrice350RTK」が販売されました。機体とに購入と組み合わせて受講料が割り引かれるプランもご用意しています。

スペシャリスト講習についてはこちらから

【国家ライセンス座学講習】対面とオンラインについてのまとめ

プロクルーの国家ライセンス講習は、

座学講習は「対面」と「オンライン」の2種類をご用意しております。

「対面」は文字通り、講習会場で対面授業を受講いただきます。

「オンライン」は事前に受講者様ご自身で動画視聴およびテストを修了していただきます。

座学講習後の実技講習および修了審査は全く同じ内容でございます。

ここではそれぞれの良さや特徴をご紹介させていただきます。
国家資格をご検討されている方はぜひご参照ください。

対面座学

二等の場合は初日の9:00~14:30頃まで、一等の場合は初日の8:30~18:30頃まで座学講習がございます。

事前準備が不要な点がメリットです。

ただし内容にボリュームがあるため、授業の進むペースは速いです。

また、講習は解説と質問対応のみで特にテストは行いませんので、

学科試験に合格するためには、お渡しするテキストや学科試験対策の資料を使用して
自主学習が必要になるかと思います。

こんな方にオススメ!

  • 事前準備なしで気楽に参加したい。
  • 短時間で集中して座学を学びたい。

オンライン座学

この講習は、講習日までにご自身でオンライン座学を修了していただき、
講習日にスクール会場で実技講習および修了審査を行います。

CoCoPA(ココパ)というシステムを使用します。

弊社アカウントより進捗状況および修了を完了いたします。

ご利用の流れ

  1. 弊社より送付するメールのURLより、利用者登録およびログインをします。
  2. ログイン完了後、動画視聴を開始いただけます。
  3. 講習日までに修了テストまで修了してください。
    質問事項はシステム内のチャット機能にて受付および回答いたします。
    ◆二等:約計7時間
    ◆一等:約計16時間
  4. 受講開始後、3ヶ月間は繰り返し視聴が可能です。自主学習にお役立てください。


※動画視聴を開始された時点で、座学講習のキャンセルは不可となります。

※講習日までに修了されていないと、修了証をお渡しすることができません。

※画面上でテキストデータをご確認いただけます。講習日にはテキスト本体(紙媒体)を
お渡しいたします。

分かりにくい箇所は何回でも繰り返し視聴でき、自分のペースで学んでいただけます。

初回の視聴はスキップ不可ですが、2回目以降は早送り再生ができます。

講習日は実技講習と修了審査のみですので、対面座学と比べて時間が短いです。
◆二等 対面 2日間→1日半

◆一等 対面 4日間→3日間

また、コンテンツ内にはCBT対策講座もございますので、

制限時間内に指定問題数を解くことに慣れていただくことができます。

学科試験合格に向けて、テキストだけではなかなか難しい自主学習に、

講習後もしっかりお役立ていただけます。

こんな方にオススメ!

  • 自分のペースで学びたい。
  • 少しでも講習時間を短縮したい。

講習をご検討されている方に少しでも参考にしていただければ幸いです。

何かご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

どうぞよろしくお願いいたします。

【7月】無人航空機操縦士講習受付を開始しました

7月無人航空機操縦士講習のお申込み開始いたしました。

資格種類

  • 二等無人航空機講習操縦士 基本
  • 二等無人航空機講習操縦士 目視内限定変更
  • 二等無人航空機講習操縦士 昼間限定変更
  • 一等無人航空機講習操縦士 基本

※一等の限定変更は8月開始予定です。

皆様どうぞご検討よろしくお願い致します。

お申込みはこちら

https://dlicense-procrew.com/

2023年7月の民間資格スクール受付を開始しました

2023年7月の各講習の受付を開始しました。

各講習の日程は以下をご覧ください。
※カレンダーの左上にある矢印を押下していただくと、他の月の日程がご覧いただけます。

少人数制のため各日程、定員がございます。  

受講をお考えの方はお早めのご予約をおすすめいたします。
各講習のお申込みは以下のページよりお願いいたします。

プロクルードローンはDJI ENTERPRISE(DJIドローン産業機)代理店に認定されました。

世界最大のドローンメーカーDJIでは、ドローンの産業活用をサポートするために産業用ドローンの販売はDJI ENTERPRISE代理店でのみ販売をする方針を打ち出しました。
これはユーザーへのサポートをしっかり行うこと目的としています。

特にDJIのフラッグシップ機であるMatrice300RTKで使用するZenmuseP1(以下P1)、ZenmuseL1(以下L1)に関してはDJI CAMPインストラクターを持つ資格者がZenmuseP1、ZenmuseL1のDJI CAMP ENTERPRISEでの講習を受講して、インストラクターになる事で初めてサポートができると認められます。
P1は写真測量に使われるカメラ、L1はレーザー測量のためのカメラになります。
L1は専門知識が無ければユーザーへ正しい機材の使い方を伝えることができません。このため実際にドローン測量を行った上で、その検証レポートをDJIに提出、その後にDJI面談後にやっとDJI CAMP ENTERPRISEの講習を受けることが可能です。

私たちプロクルードローンは、まずP1の販売代理店として認定を受けました。
また、現在、L1についても検証レポートを提出いたしました。

今後、夏までにL1についても代理店として活動をできるように進めております。
急いで導入を検討されている場合も、株式会社セキドとの提携をしておりますので、ご相談をいただけば対応可能ですで、いつでもご相談ください。

一居インストラクターから「無人航空機一等技能証明(一等ライセンス)」について

ドローンの国家ライセンスについて、まだまだ機体認証の対応の遅れなどもありますが、当社でも初めての一等ライセンス講習と修了試験を終えました。

一等ライセンスは有人地帯の上をドローンを飛ばせる資格となりますが、経験者講習(民間資格や二等ライセンスを持っている方)でも4日間の講習になります。

講習を終えて、指導をした一居インストラクターに一等ライセンス講習について聞いてみました。

講習機関選びの参考にもなると思いますので、こちらでも共有させていただきます。

—————————————————

まずはじめに、二等の座学内容に、カテゴリーIII飛行における重要なポイントが追加されています。
カテゴリーIII飛行は第三者上空で行われるため、非常に高いリスクが伴います。そのため、リスクを最小限に抑えるための考慮事項について述べられています。
具体的なアプローチ方法は、「リスク評価」という概念で説明されています。ただし、現場の環境によって異なるため、全てのシナリオに対応できる決まり切ったリスク評価の方法は存在しませんし、教則書にも明記されていません。
そのため、パイロットは柔軟に臨機応変にリスク評価を行う必要があります。

飛行経験がまだ少ない場合、十分なリスク評価を行うことは難しいかもしれません。
実際の飛行現場での経験が重要となるため、講習中には現場経験の豊富なインストラクターからの意見を積極的に聞くことが重要です。そうすることで、内容をより深く理解し、適切な判断を行うことができるでしょう。

続いて、実地試験についてです。
実地試験では、GNSSをOFFにしてATTIモードで屋外で行う必要がありますので、飛行練習も屋外で行うことが重要です。

ATTIモードでは、風の影響を直接受けるため、スティック操作を一時でも止めると、機体が思いもよらぬ方向に流れていってしまいます。
普段、屋外で飛行経験がある方でも、通常はGNSSをONにして飛行させていることが一般的ですので、講習では最初に風に対応しながらのATTIモードでのホバリングを行います。
機体を正面に向けて操作する場合は、自分の進みたい方向にスティックを動かすだけで良いので、直感的に操作ができ、スティックの反応も速くなります。したがって、ホバリングが容易にできると思われるかもしれませんが、風は一定の速度や方向を持っているわけではなく、常に変化していくため、ホバリングをマスターするのは非常に難しいのです。

実地試験では、8の字飛行を行う必要がありますので、機体を正面以外の様々な方向に向けて飛行させることになります。
そのため、正面でのホバリングができたとしても、機体を対面や左右に向けた状態でのホバリングが次に待っています。
機体の方向が変わると、スティック操作もそれに合わせて変える必要がありますが、それを直感的に行えなければ、風に対応することはできません。

屋外での飛行では、風を上手に利用しながら飛行させることが重要です。風に乗って進んだり、逆風に対して舵を切ってブレーキをかけてスピードを落としたりするなど、風を読んで操作する必要があります。

ドローンは楽器に似ています。インストラクターが指導できることとできないことがあります。例えば、ピアノを弾く場合、音名や鍵盤の位置は教えることができますし、覚え方のコツを教えることもできます。
しかし、実際にそれを覚えるのは生徒自身で何度も繰り返し練習することで自然に身につけることができます。ドローンでも同じです。機体の方向を変えた時のスティック操作やそのテクニックを教えることはできますが、それを実際に覚えるのは生徒自身の努力にかかっています。

一等の講習では、インストラクターからの的確なアドバイスに加えて、生徒自身が決してあきらめずに技術向上に努めることが重要です。何度も失敗してもめげずに取り組む姿勢が、最終的に試験に合格するための鍵となります。インストラクターと生徒の努力が相まって、技術の向上と試験合格への道が開かれていくと信じています。
—————————————————

国家ライセンス取得を目指す方は、先にフライトマスター講習を受講してください。

ドローン国家ライセンス(無人航空機操縦士の技能証明制度)には一等と二等ががあります。
一等は「立入管理措置を講ずることなく行う特定飛行」となり、二等はその逆で「立入管理措置を講じた上で行う特定飛行」となります。

それぞれの講習では国が定めた座学、実技の講習時間が設定されています。
ただ、今まで民間のドローンスクールが民間講習(資格)も国土交通省がに登録された講習団体の講習はパイロットが国土交通省に登録され、飛行許可申請に入力項目を免除になっていました。
(飛行許可制度は2025年12月まで継続され現在の民間資格でも飛行許可を取得することは可能です。)

そこで、国家ライセンス講習では経験者と初学者という形で受講内容を分け、経験者には講習内容の減免処置を設定されています。
多くの国家ライセンス登録講習機関では民間資格を取得しているパイロットを経験者に定めています。

プロクルードローンスクールのドローンフライトマスター講習も国土交通省に登録された講習団体の講習になり、受講者は国家ライセンス取得時に経験者として取り扱われます。
また、手前味噌ですが、フライトマスター講習は過去の経験から常にバージョンアップを行っており、他の管理団体の講習カリキュラムより優れているとお客様の声をいただいております。
(管理団体は、講習団体を管理する国土交通省に登録された民間団体です。)

実際に国家ライセンスを取得するためには、フライトマスター講習を受講後、経験者として国家ライセンス講習を受講することが、最短時間・最小コストで受講する方法になります。

ドローンを安全に飛行させるためにも、フライトマスター講習でしっかりと学習をしてください。

ドローンフライトマスター講習の申し込みはこちらから

Mavic3E測量セット(機体+オプション+講習)開始。ドローン測量を直ぐに始めたい方向けの講習です(2023/5/12更新)。

Mavic3 ENTERPRISEの測量モデル(Mavic 3E)を購入と講習をセットにした講習を開始いたします。

測量に必要なドローンの条件にはカメラ性能があります。
ドローン測量では、移動して写真を撮影するためメカニカルシャッターのカメラが必要になります。
電子シャッターに関しては、画像を記録するセンサーが上から書き込まれていくため、移動しての撮影では歪みが発生しやすくなります。

次にドローンの現在の飛行位置を確認が重要になります。
撮影された写真には撮影位置が記録されています。
それを最終的に処理ソフトで繋ぎ合わせ、撮影物との距離で3Dデータにしていきます。
このためにcm単位の正確な位置の記録が必要です。
現在のドローンは、GPSを使って位置を取得しますが、残念ながら衛星からの電波が届くまででも微妙な正確性が出ません。
そこで、RTKという基準局を設置し、そこからの距離でドローンの位置を測ります。
当然、ドローンの機体側にもRTKからの電波を受信できる機能が必要です。

産業機であるMavic3 ENTERPRISEはRTKを受信する機能、Mavic 3Eにはメカニカルシャッターを搭載しています。
また、必要な基準局であるRTK機材や予備バッテリーなども用意したフルセットをご用意しました。
その他、作業中の立て看板などもご相談をお受けしております。

この機体フルセットにドローン測量をスタートさせるための測量講習もセットにいたしました。
講習受講料は機体購入と同時に受講される場合は20%OFFとさせていただきます。
受講日程はお客様とご相談、申し込み1回に対して3名まで同時受講が可能です。

また、産業用ドローンの導入時には別途費用で導入講習を行わせていただいておりますが、測量講習内に組み込みました。

2022年12月から国家ライセンス制度は始まりましたが、あくまで飛行資格になります。
趣味でドローンの飛行をされる方には問題ございませんが、業務にドローンを活用したいと言う場合には、どのように飛行させるのか、自動飛行の設定、さらに撮影したデータをどのようにかる要するのかという知識が必要です。

安全に飛行させることはもちろん、ドローンの事業活用には国家ライセンスの取得だけでは不十分になりますので、この機会にぜひ学んでください。

Mavic3 ENTERPRISE(Mavic 3E)+測量講習特設ページ
https://procrobo.com/mavic3e/

また、実際の機体を確認できる飛行デモ会開催いたしますので、ぜひご参加ください。
開催日時 2023年5月30日(火)雨天の場合は31日 14:00〜
会場 長浜バイオ大学ドーム屋外グラウンド
所在地:〒526-0829 滋賀県長浜市田村町1321-5

詳細・お申し込みはこちらから
https://procrobo.com/drone-flight230530/

【最新版】国家ライセンス講習の詳細について

3月より国家ライセンス講習を開講し、5月より一等の講習も開始しております。
毎月多くの方にご受講いただき、誠にありがとうございます。
当初ご案内させていただいている情報の更新や追加がありますので、
改めてご案内させていただきます。
※ドローン国家ライセンス制度ですが、2025年12月(予定)までは現在の飛行許可申請と併用になりますので、現状の民間資格でも飛行は可能です。
今すぐ国家資格が必要という訳ではございませんので、ご安心ください。
※日程や価格等予告なしに変更となる可能性がございます。予めご了承ください。
対応資格
一等無人航空機操縦士(経験者コース)
  • 基本(対面座学・オンライン座学)
  • 目視内限定変更
  • 昼間限定変更
※25kg未満限定変更も今後対応予定です。
※目視内および昼間限定変更は7月開始予定です。
※基本のみのご受講も可能です。限定変更はご希望の方のみご受講ください。
※基本の座学は、対面とオンライン(事前受講)をご用意しております。
経験者
免除規定
国交省認定講習団体の技能証明証を取得していること
※フライトマスター講習は上記の免除規定を満たした技能証明証です。
場所
屋外実施
滋賀県米原市大野木1777番地 BIG BREATH 屋外サッカーコート
(悪天候時: 屋内コート)
※修了審査は屋外実施が必須のため、悪天候の場合延期となります。
日程
一等無人航空機操縦士(経験者コース)
  • 基本(対面座学):4日間
  • 基本(オンライン座学):3日間
  • 目視内限定変更:2日間
  • 昼間限定変更:2日間
※補講がある場合や修了審査が延期となった場合、日程の追加や変更がございます。
※最終日翌日が修了審査予備日です。
定員
各講習2名
講習手数料
一等無人航空機操縦士(経験者コース)
  • 基本(対面座学・オンライン座学):¥302,500~(税込)
  • 目視内限定変更:¥102,500~(税込)
  • 昼間限定変更 :¥23,000~(税込)
※当校発行以外の民間資格で経験者免除を受けられる場合は、別途入学金¥20,000がかかります。
※不合格になり補講が必要な場合は、別途追加で費用がかかります。(当日支払い)
講習時間割
一等無人航空機操縦士(経験者コース)
  • 基本(対面)
    • 1日目 座学 8:30~18:30
    • 2日目 実技 8:30~16:30
    • 3日目 実技 8:30~16:30
    • 4日目 審査 8:30~11:00 補講/再審査 11:00~17:00
  • 基本(オンライン座学)
    • 1日目 実技 8:30~16:30
    • 2日目 実技 8:30~16:30
    • 3日目 審査 8:30~11:00 補講/再審査 11:00~17:00
  • 目視外
    • 検討中
  • 夜間
    • 検討中
※実技は講義時間も含みます。
※修了審査や補講の時間は人数によって変動します。
※夜間は暗くなってからの実施となります。
申込方法
ネットショップよりご希望の講習をカートに入れ、お申込みください。
https://dlicense-procrew.com/
支払方法
  • クレジット払い
  • 銀行振込
  • 請求書払い(事業所のみ)
必要書類等
  • 技能証明申請者番号(事前にDIPSで取得)
    取得時に、
    受講登録講習機関(プロクルードローンスクール)を選択してください。

    ★登録講習機関:株式会社プロクルー   
    ★事務所コード:T0131001
  • 本籍の記載のある住民票の写し(6カ月以内に作成したもの)
  • 顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)※
  • 身体基準を証明できるもの(有効な運転免許証、無人航空機操縦者身体検査証明書、身体検査合格証明書、航空身体検査証明書のいずれか)
  • 国交省認定講習団体の民間技能証明証
※お持ちでない方は、保険証等氏名と住所が記載されているものを2点ご持参ください。
対応資格
二等無人航空機操縦士(経験者コース)
  • 基本(対面座学・オンライン座学)
  • 目視内限定変更
  • 昼間限定変更
※25kg未満限定変更も随時対応予定です。
※基本のみのご受講も可能です。限定変更はご希望の方のみご受講ください。
※基本の座学は対面とオンライン(事前受講)をご用意しております。
経験者
免除規定
国交省認定講習団体の技能証明証を取得していること
※フライトマスター講習は上記の免除規定を満たした技能証明証です。
場所
屋内実施
基本・目視内限定変更
滋賀県米原市大野木1777番地 BIG BREATH 屋内コート
昼間限定変更
滋賀県長浜市湖北町山本2868 山本山体育館
日程
二等無人航空機操縦士(経験者コース)
  • 基本(対面座学):2日間
  • 基本(オンライン座学):1.5日間
  • 目視内限定変更:1日間
  • 昼間限定変更:1日間
※補講がある場合、日程の追加や変更がございます。
定員
各講習4名
講習手数料
二等無人航空機操縦士(経験者コース)
  • 基本(対面座学・オンライン座学):¥77,000~(税込)
  • 目視内限定変更:¥33,000~(税込)
  • 昼間限定変更 :¥33,000~(税込)
※当校発行以外の民間資格で経験者免除を受けられる場合は、別途入学金¥20,000がかかります。
※既にプロクルーの限定変更(民間資格)を受講済みの方は、限定変更の講習が各10,000円割引となります。
※不合格になり補講が必要な場合は、別途追加で費用がかかります。(当日支払い)
講習時間割
二等無人航空機操縦士(経験者コース)
  • 基本(対面)
    • 1日目 座学     9:00~17:30
    • 2日目 実技/審査 9:00~17:00 (補講/再審査3日目)
  • 基本(オンライン)
    • 1日目 実技     9:00~16:30
    • 2日目 審査     9:00~14:00  (補講/再審査14:00~)
  • 目視外
    • 1日目 実技 9:00~17:30
  • 夜間
    • 1日目 実技 9:30~17:00
※実技は講義時間も含みます。
※修了審査や補講の時間は人数によって変動します。
申込方法
ネットショップよりご希望の講習をカートに入れ、お申込みください。
https://dlicense-procrew.com/
支払方法
  • クレジット払い
  • 銀行振込
  • 請求書払い(事業所のみ)
必要書類等
  • 技能証明申請者番号(事前にDIPSで取得)
    取得時には、
    受講登録講習機関(プロクルードローンスクール)を選択してください。

    ★登録講習機関:株式会社プロクルー
    ★事務所コード:T0131001
  • 本籍の記載のある住民票の写し(6カ月以内に作成したもの)
  • 顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)※
  • 身体基準を証明できるもの(有効な運転免許証、無人航空機操縦者身体検査証明書、身体検査合格証明書、航空身体検査証明書のいずれか)
  • 国交省認定講習団体の民間技能証明証
※お持ちでない方は、保険証等氏名と住所が記載されているものを2点ご持参ください。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
皆様どうぞご検討よろしくお願いいたします。