ドローン国家資格(技能証明) 取得の流れ

国家資格「無人航空機操縦者技能証明」(以下、技能証明)の取得までには、当社ドローンスクール(登録講習機関)だけでなく、DIPS2.0や指定試験機関といった、いくつかの機関やシステムでの手続きが必要となります。
技能証明の取得までの流れについて、ご確認ください。
なお、現在、技能証明の取得についてのオンライン説明動画を準備しております。
動画が完成しましたら、トップページよりお知らせします。

当社で国家資格(技能証明)を取得するステップ(例)

国家資格(技能証明) を取得するまでには、2通りの流れがあります。
ドローンの講習受講が無く、初めてドローンを飛行させる方は「初学者」のフローをご覧ください。
ドローンフライトマスター講習を含む、国交省認定の講習を受講済の方は「経験者」のフローをご覧ください。
初学者

ドローンの講習受講が無く、初めてドローンを飛行させる方

経験者

ドローンフライトマスター講習を含む、国交省認定の講習を受講済の方

ドローンフライトマスター講習
ドローン操縦が初めての方でも安心!
ドローン運用に必須となる基本的な知識・操縦技術が身につく!
2日 66,000 円(税込)

【経験者向け】
二等 無人航空機操縦士講習(基本)

77,000円(税込)※他社民間資格をお持ちの場合は99,000円(税込)

【経験者向け】二等 無人航空機操縦士講習 (目視内または昼間限定変更)

各33,000円(税込)※他社民間資格をお持ちの場合は各44,000円(税込)

※経験者向けとなりますので、当社のフライトマスター講習受講者の方が優先されます。

指定試験機関で学科試験・身体検査実施
技能証明書が発行される

登録講習機関プロクルードローンスクールにおける国家資格(技能証明) 取得の流れ (一例)

1.技能証明申請者番号の取得

手続き場所(サイト)

DIPS2.0

手続き

〇技能証明申請者番号の取得・登録講習機関選択

DIPS2.0で技能証明申請者番号を取得する

技能証明申請者番号の取得手続きはこちら 申請サイトの使用方法はこちらから

受講登録講習機関(プロクルードローンスクール)を選択してください。

  登録講習機関コード:0131

  事務所コード:T0131001

2.学科・実地 講習の受講、及び実地修了審査

手続き場所(サイト)、受講場所

登録講習機関(プロクルードローンスクール)

手続き

〇学科・実地 講習の受講及び実地修了審査のお申込み

プロクルードローンスクール(当サイト)よりお申込み

お申込みの際に、1より取得された技能証明申請者番号をご入力ください

講習受講

〇学科講習+実地講習+修了審査をプロクルードローンスクール内で実施します。

講習後

〇修了審査を合格した方にはプロクルードローンスクールより、学科試験時に必要となる「修了証明書」を発行します。

備考

修了証明書を取得すれば、指定試験機関での実地試験が免除されます。

3.学科試験・身体検査を経て、試験合格証 発行

手続き場所(サイト)、受験場所

指定試験機関(日本海事協会)

手続き

〇学科試験のお申込み

指定験機関の試験申込システム上で申込を行う。

学科試験申込みはこちらから

受験料

・二等試験:8,800円(税込)

・一等試験:9,900円(税込)

学科試験受験

〇日本全国にある試験会場(テストセンター)で受験する

試験会場の検索はこちらから

身体検査

〇指定試験機関の試験申込システムで申込を行い、以下のいずれかの方法で身体検査を実施。

書類受験:有効な公的証明書の提出・医療機関の診断書の提出。

会場受験:指定試験機関による身体検査の受検。

合格証の発行

〇学科試験、身体検査に合格した後、指定試験機関の試験申込システムで、試験合格証発行手続きをする

4.技能証明発行申請

手続き場所(サイト)、受験場所

指定試験機関(日本海事協会)

手続き

〇DIPS2.0にて「技能証明書の新規交付」、限定変更の場合は「技能証明の限定変更」で申請を行う。DIPS2.0登録上の住所に後日、技能証明書が郵送される。

発行料の詳細はこちらから

フライトマスター講習の詳細とお申込みは以下から

ドローンフライトマスター講習
ドローン操縦が初めての方でも安心!
ドローン運用に必須となる基本的な知識・操縦技術が身につく!
2日 66,000 円(税込)

国家ライセンス講習のお申し込みはこちらから