





ドローンをビジネスに本格導入する実践型の「ドローンスペシャリスト講習」
現場でドローンを飛ばす時、運用目的にあった機材を揃え、その特長や操縦方法を習得して性能を十分に発揮するスキルが必要です。
スペシャリスト講習は、「撮影」「点検」「空撮」、それぞれの現場での飛行場面を想定し、機材の操作方法・撮影時の技術を学べる実践向け講習です。



受講対象者
フライトマスター講習を含む、国土交通省航空局ホームページに掲載されている講習団体の講習を受講して技能認証(基本)を取得している方。
ドローンスペシャリスト認定証を発行
本講習で発行する証明証はドローン運用に関する国家資格がない日本国内において「操縦者の知識・技能」および「安全運航管理能力」を証明する役割を担っています。

撮影スペシャリスト
撮影目的、対象に応じたドローンの選択、撮影方法、運用知識を学ぶことで安全かつ質の高い撮影技能を習得できます。
日 | 講習区分 | 科目 | |
---|---|---|---|
1日目 09:00~17:00 | 1日目 09:00~17:00 |
座学 | カメラの基礎知識について 空撮映像の要素 実際の撮影現場での重要ポイント 各種機材の種類と取扱い 自律飛行について 関連する法律と各種保険・保障制度 目視外飛行について 許可承認申請の実践 シミュレータ実習 |
2日目 09:00~16:30 | 2日目 09:00~16:30 |
実技 | 各種撮影テクニック実践 インテリジェントフライトモードの実践 スポットライトプロモードの実践 送信機2台でカメラ操作実践 GSPROの実習 |
受講費用
使用機体(無料レンタル)
Inspire2
Mavic2 Zoom
点検スペシャリスト
一般住宅等の高所点検現場で必要となる操縦・撮影技術や運用知識などドローンによる建物点検撮影を学ぶことができます。
日 | 講習区分 | 科目 | |
---|---|---|---|
1日目 09:00~17:00 | 1日目 09:00~17:00 |
座学 | ドローン点検で必要になる操縦技術とは 目視外飛行について ドローンによる高所点検のポイント フェールセーフ機能について 自律飛行について 許可承認申請の実践 シミュレータ実習 |
2日目 09:00~16:30 | 2日目 09:00~16:30 |
実技 | 構造物壁面の点検 構造物屋根側面の点検 構造物屋根上面の点検 GSPROの実習(グラウンド) |
受講費用
使用機体(無料レンタル)
Mavic2 Zoom
測量スペシャリスト
ドローン測量(点群データ作成)で必要となる自動飛行フライトプランの作成、データ解析ソフトの使用方法、運用知識等を学ぶことができます。
日 | 講習区分 | 科目 | |
---|---|---|---|
1日目 09:30~17:30 | 1日目 09:30~17:30 |
座学 | 空撮測量の概要 国土地理院「作業規程の準則(UAV関連、三次元点群測量)」の解説 関連する法律と各種保険・保障制度 目視外飛行の概要と補助者の役割 ドローン保険について 許可申請の応用 ハードウェアの設定(機体・RTK) PCを利用した点群作成実習 |
2日目 09:30~12:00 | 2日目 09:30~12:00 |
座学 | UAVによる撮影フライトプランの作成実習 ルートミッションの作成 測量に最適なカメラ設定 撮影した写真の確認 撮影フライトプランの作成 |
2日目 13:00~17:30(終了予定) | 2日目 13:00~17:30(終了予定) |
実技 | RTK機での飛行訓練 対空標識の設置 撮影した写真の確認 |
3日目 09:30~17:30(終了予定) | 3日目 09:30~17:30(終了予定) |
実技 (別会場) |
対空標識の設置 RTK測量実習 GS-Proについて GSPROフライト実習 GPS機での測量実習 |
受講費用
※1組あたり(最大3名)
使用機体(無料レンタル)
機体:Matrice 300 RTK、Phantom 4
カメラ:Zenmuse P1
※雨天時はZenmuse H20Tを使用します。
測量機器:D-RTK 2
ソフト:DJI Terra








※お申し込みの際のメールアドレスは、パソコン用メールアドレスをご入力ください。携帯用メールアドレスの場合、必ずprocrobo.comのドメイン拒否解除をしておいてください。
※キャンセル料につきましては、こちらをご覧ください。
※新型コロナウイルス感染者および濃厚接触者に該当する方で、隔離等が必要と判断された場合には無料で日程変更いたします。
ドローンフライトマスター講習を受講されていない方へ
ドローンスペシャリスト講習は、ドローンフライトマスター講習の修了者または、その他の国交省認定講習を受講され、基本の飛行形態を国交省に登録されている方が対象となります。
ドローンフライトマスター講習の詳細については、以下をクリックしてください。