DIPSで技能証明の発行申請をしましょう!
学科試験、実地試験、身体検査に合格し、試験申込システムで試験合格証明証発行が終了した方は技能証明の発行申請に進みましょう!
申請者情報を入力し、申請をしましょう!
1..DIPS2.0にログインしましょう。(https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp/portal/top/)
2.技能証明証メニューで「技能証明の新規交付」ボタンを押します。
3.申請者情報を確認します。
技能証明申請者番号に登録されている申請者情報が表示されます。
内容を確認し、「次へ」ボタンを押します。
4.合格情報を入力します。
「技能証明合格証明書番号」を選択します。
※技能証明合格証明書番号には試験申込システムであらかじめ登録された情報が表示されます。登録がなく選択できない場合は試験申込システムでの合格証明書を正しく発行できていないことが考えられます。
技能証明合格証明書(試験合格証明書)の選択ボタンを押してファイルをアップロードします。※試験申込システムで発行した試験合格証明書です。
講習修了証明書の選択ボタンを押して写真ファイルをアップロードします。
※登録講習機関で講習を受講、実技審査で合格した際にお渡しする資料となります。
複数枚(基本と限定変更など)ある際は複数枚登録することも可能です。
アップロードが完了したら次へボタンを押します。
5.その他情報を入力します。
拒否に関する条件を選択します。
欠格の事由の情報を選択します。選択後次へを押します。
6.申請情報を確認します。
申請者/合格情報/その他情報を確認します。
入力内容に誤りがある場合は各情報下部にある「修正」ボタンを押して訂正します。
入力内容に問題がなければ「新規申請」ボタンを押します。
登録したメールアドレスに確認用メールが送信される旨のダイアログが表示されるので、問題が無ければ「 OK 」ボタンを押します。
「OK」ボタンを押すと、登録したメールアドレスに「各種手続き確認のお知らせ」メールが送信されますので、メールをご確認ください。
到達確認到達確認のメールを開き、メールの宛先を確認します。宛先が申請者本人であり申請手続きを進めている場合は到達確認用のURLを押します。
支払いをしましょう!
手数料・登録免許税は、申請種別・申請内容により異なります。それぞれの手数料・登録免許税は以下のとおりです。
1.手数料納付のお知らせメールが届き次第、手数料の支払いに進みます。
技能証明メニューのページで、「申請状況確認/取下げ/支払い」ボタンを押します。
支払選択ボタンを押し、支払い方法を選択し該当の方法で支払を進めます。
技能証明の発行申請完了です!
技能証明証を手にされたみなさん、誠におめでとうございます!
新たなスキルを手にしたことで、これから広がる可能性が楽しみですね。
この資格は、無人航空機を飛行させるのに必要な技能(知識及び能力)を有することを証明するものです。練習を重ね、知識や技術を磨き、安全第一で、飛行しましょう!
ドローンをビジネスで利用される方にとって、この資格は始まりです!
ドローンを運用するためにはより専門的な知識や技術が不可欠となります。
弊社では業務(測量・点検・撮影・災害)に特化したスペシャリスト講習もご準備しておりますのでご検討ください。