お役立ちリンク集

ドローンニュース・情報メディア

・ドローン国家資格ナビ

《ドローン国家資格ナビ》に紹介されました!詳しくは下記をクリック!

・DRONE GUIDE ドローンガイド 

《ドローンガイド》で取材頂きました!詳しくは下記をクリック!

ドローンジャーナル 

X(旧Twitter) 国土交通省航空局 無人航空機 

法律・飛行のルール

国土交通省 無人航空機(ドローン・ラジコン機等)のルール

国土交通省 無人航空機総合窓口サイト 

レベル3.5飛行について

民間資格

講習団体について

国家資格

無人航空機操縦士試験案内サイト

国土交通省 無人航空機操縦者技能証明等

国家資格Q&A

ドローン情報基盤システム(DIPS)

ドローン情報基盤システム2.0 

機体関係

DJI-公式ウェブサイト 

DJI ダウンロードセンター(マニュアルダウンロード)

DRONE PROSHOP

AEROENTRY DJIドローン保険

補助金

厚生労働省 人材開発支援助成金

マップ・気象庁天気予報

日本気象協会tenki.jp

Yahoo!天気・災害

ウェザーニュース

国土地理院人口集中地区

~DJI Flipと旅行に~フィンランドで空撮を行いました

こんにちは!プロクルードローン事業部Enterprise担当の北川です。

3月下旬に憧れの国フィンランドへ旅行に行った際に、「DJI Flip」をお供に連れていきました。

訪れた場所は、ヘルシンキとロヴァニエミです。海外にドローンを持ち込むのは初めてでした。

Flipの良さも実感しましたので、ご紹介します。

飛行機へのドローンの持ち込み、法律関係について

ドローンのバッテリーは預け手荷物ではなく機内持ち込みとなります。

国内線と国際線、搭乗する航空会社によっても異なる可能性がございますので、必ず事前にご確認ください。

今回は荷物を少しでも減らすために送信機は持っていきませんでした。

Flipはスマホで操縦できるところも魅力のひとつです。

Flip本体とバッテリー1個のみ持ち込みましたが、手荷物検査等全て問題ございませんでした。

また、法律関係ですがフィンランドは日本と同じような第三者上空での飛行や150m以上の上空、空港周辺等規制がありますが、日本よりも飛行させやすいです。

アジアは比較的規制が厳しい印象があります。

法律関係は下記DJIサイトを参考にしました。

https://www.dji.com/jp/flyingtips/fi

また、飛行制限区域(GEO区域)はDJI Fly safeより確認しました。

https://fly-safe.dji.com/home

in ヘルシンキ

ヘルシンキでは町中に路面電車が走っているためか、伝送環境が非常に悪かったです。

すぐに電波が切れてしまうので少し上昇させる程度しか操縦できませんでした。

天気がとてもよく、青い空、海、観覧車はばっちり撮れました。

写真中央に写っているのはヘルシンキのシンボル「ヘルシンキ大聖堂」です。

後で近くに行ってみて気付きましたが、残念ながら正面は大規模工事中でした。

街は大きすぎず、人も多すぎず、海沿いではアコーディオンが聴こえてきたり、ゆったりとした空気が流れていてとても居心地が良かったです。

in ロヴァニエミ

旅の後半は寝台列車でサンタクロースの住む街「ロヴァニエミ」に移動しました。

北極圏の入口に位置しますので、ヘルシンキに比べ寒いです。

日中はマイナス1度ほどでしたが、スキーウェアを着用していたので動くと暑いくらいでした。

サンタクロース村やショッピングができるような中心部は、ロヴァニエミ空港周辺のためドローンの飛行はできません。

今回はオーロラを見るために少し郊外の宿泊先を選んでいたので、その周辺は飛行可能でした。

宿泊先の目の前には川があり、冬場は凍っているため、

散歩したり、そりで遊んだり、スノーモービルや犬ぞりも楽しむことができます。

障害物は何もないので伝送環境はばっちりでした。

フォローモードを使用してみたり自動飛行で遊ぶこともできました。

地面は雪と氷でしたが、手のひらから離着陸できるのもとても便利でした。

気温は0度前後でしたが、急激なバッテリー低下もなく不具合は特に起こりませんでした。

1点後悔したことは、送信機を持ってこなかったことです。

やはり、細かいカメラ設定や速度の調節はスマホでは難しいため、特に動画をたくさん撮りたい場合は付属の送信機を持っていくことをおすすめします。

夜はマイナス10度ほどになり街灯もありませんので、安全上飛行はさせませんでした。

夜中24時ごろスタッフの方が部屋まで声を掛けにきててくれて、ラッキーなことにオーロラを見ることができました!幻想的で夢のようでした。

綺麗な景色がたくさん見れて、はじめての経験ができて、幸せに暮らすヒントをたくさん見つけられたフィンランド。かけがえのない旅になりました。

ドローンで空撮を楽しむ

初めての場所でドローンを飛ばすことはワクワクしますが、同じくらい緊張しますし、怖いことかもしれません。

ただし、しっかりと準備を行い、操縦技術を身につけ、性能を把握し、ルールをきちんと守って安全に配慮すれば、ドローンは危険なものではありません。

ドローンを購入したけど全然使っていない、、、というお声をよく聞きます。

まずは近所で飛行できる場所を探してみましょう。

申請が必要な場所であれば勇気をもって申請してみましょう。

見たことない素晴らしい景色を見れるかもしれません。

私はドローンから見る真俯瞰の画が大好きです。

少しでも皆様のドローン空撮を行う後押しになれば幸いです。

「DJI Flip」最短当日出荷!

1台限りとなりますが、現在Flipの在庫があるため最短当日出荷が可能です。

初めてのドローンにもぴったりです。ぜひご検討ください。

詳細・ご購入はこちら→https://drone-procrew.com/?pid=184396196

【必見】一等・二等無人航空機操縦士経験者講習 経験者の定義を改訂しました!あなたも経験者講習の受講でお得に受講できるかも!?

無人航空機操縦士講習に初心者講習、経験者講習がございます!講習の価格や経験者の定義を改訂します!

ドローンの初心者の方は初心者講習をご受講ください!

ドローンの操縦をしたことが無い…ドローンに関与する法律ってどんなものがあるか分からない。当てはまる方は以下の初心者講習をご受講ください。これまで国家資格を取得するための講習は最短4日間でしたが、4月からは3日間となり費用もお安くなりました!

どんな人が経験者講習を受講できるの?

当校ではこれまで、国交省認定講習団体の技能証明、いわゆる民間資格をお持ちの方は経験者として講習をご受講頂いておりました。こちらは4月以降も変わりません。弊社のフライトマスター講習をご受講頂きました皆様は経験者となります。また、他社様の民間資格でも入学金は必要ございませんのでご安心ください!

講習お申込みの際、他社様の場合は、操縦技能証明証のお写真をメールにてご送付ください。

ここからが変更点です!

民間資格をお持ちでない方でも飛行経験と知識により経験者としてご受講頂けるようになりました

これまで「仕事で毎日飛行させているのに、すぐ国家資格を受講できないの?民間資格から取らないといけないのか~。」と国家資格の取得を迷われている方もいらっしゃたのではないでしょうか??

ただし飛行経験は二等講習では10時間以上、一等講習では40時間以上が必要です。

また、知識の面では、オンラインで座学試験を実施いたしますので合格が必要です。

通常であれば30分程度で終了する問題数ですが、制限時間はありません。

座学試験は、1度不合格でも再学習してもう一度回答いただけますのでご安心ください。

※飛行時間管理表等で確認させていただきますのでお申込み時、送付ください。

※座学試験については、お申込み後こちらから座学試験のURLを送付いたします。

受講日を選択するにあたり、重要なことは?

以上の手続きを講習初日の5営業日前に終了する必要があります。

期日を超えてしまうと講習がご受講頂けません。

また、手続き終了を確認次第、こちらから講習の確定、詳細メールを送付いたしますので、できるだけお早目の手続きをお願いいたします。

※国家資格講習当日までに実施頂く項目もいくつかございますので、今後のご案内が遅れる可能性がございます。

最後に この物価高の時期に安くなるのはなぜ!?

この時期に安くなるのはなぜ!ということをよくお問い合わせいただきます。

受講者の皆様には、講習費を抑えて、ドローン本体の購入に回す、次のステップの資格講習を受講頂くなどに費用を使っていただいた方が良いと思いこのような価格にしております。

講習の価格につきましては、各団体がそれぞれで決めており、価格設定は数万円〜数十万円までバラバラの状態ですが、価格が低いことによって心配される方もいらっしゃるかもしれません。

ご安心ください。弊社のインストラクターは厳正な試験に合格した経験豊富なインストラクターです。また、講習によっても異なりますが1名のインストラクターにつき最大でも4名の定員ですので個別1人1人ご対応が可能です。

国家資格講習の内容も国土交通省で決まられた内容を元に作成されたものです。他の登録講習機関も同じ資料からカリキュラムを作成しており、国交省認可の講習はどれも同じ内容となっており、内容的には全く遜色のないものになります。

国家資格講習はあくまでも安全に飛行していただくことを中心にしており、業務に活用する知識を身につけて頂くことは簡単ではありません。そのため弊社では業務専門の講習をご準備しております。点検、測量、撮影、災害などご自身の業務内容に合った講習をご検討くださいませ。

限定2台最短当日発送!新発売「DJI Flip」販売開始

 

 

販売担当も感動!エントリー機にとってもおすすめな一台

人気機種MiniシリーズとNeoの性質を合わせ持つ、普段使いから旅のパートナーにもぴったりな新シリーズ「DJI Flip」の販売を開始いたしました。

プロペラガード一体型で折り畳み可能 コンパクトなのに安全です

折りたたんだ形はこちら。とっても個性的なビジュアルです。

煩わしいプロペラガードの着脱、保管もなしでストレスフリーです。

画面付き送信機「DJI RC」付属

画面なしの「RC-N3」も選べます。

アプリを利用してスマートフォン上での操作も可能です。

オールインワンVlog向けスペック

前方Lider搭載で暗所での安全性と自撮り機能のフォーカス性能が向上しました。

Mic2等と繋げて動画に音声を収録することも可能です。

飛行の様子

音も静かです。手の平から離着陸ができます。

他機種とのスペック比較

同梱物一覧

限定2台入荷!最短翌日にお届けします

DJI Flip Fly More Combo (DJI RC 2) ×2台入荷しております。※Care Refreshなし

価格

DJI Flip Fly More Combo (DJI RC 2)  112,750円(税込)

DJI Care Refresh 1年版 (DJI Flip) 6,660円(税込)

DJI Care Refresh 2年版 (DJI Flip) 11,660円(税込)

 

 

プロクルー滋賀県湖北空撮マップ作成中

滋賀県湖北で空撮して綺麗だった場所のデータや許可先をまとめた「プロクルー滋賀県空撮マップ」を作成中です。

今後も随時更新しコンテンツとして充実させていく予定ですので、
皆様のおすすめの場所がありましたらぜひご教示いただけますと幸いです。

滋賀県は綺麗な景色がたくさんあるかと思いますので、
役に立つ楽しいマップをみんなで作っていきましょう!