ドローンICT施工技術者講習 受講費用

概要  カリキュラム  受講費用  使用機体・ソフトウェア  オプション お問い合わせ

この講習は上からから順番に受講していただくことも、必要な箇所だけを受講していただくことも可能です。

受講料、テキスト代は税別

番号講習名日数受講料テキスト代備考
1ドローンフライトマスター講習260,000受講料に含む
2二等無人航空機操縦士 基本160,000受講料に含む※1
3二等無人航空機操縦士 目視内限定変更130,000受講料に含む※1
4機体登録、許可申請などの法的手続き0.520,000受講料に含む※2
5産業用ドローン導入時講習 Zenmuse P11100,0005,000※3
6産業用ドローン導入時講習 Zenmuse L21150,0005,000※3
73次元設計(EXトレンド武蔵)ICT施工の流れ、土木設計基礎4480,000受講料に含む※4
8ドローン測量スペシャリスト(写真測量)2250,000受講料に含む※5
9ドローン測量スペシャリスト(レーザー測量)2250,000受講料に含む※6
103次元出来形管理(トレンドポイント)3360,000受講料に含む※7
113次元データ納品、成果物関係の書類作成180,000受講料に含む
7-1EXトレンド武蔵 操作講習2240,000受講料に含む※8
10-1トレンドポイント操作講習1120,000受講料に含む※8
番号1-3は通常開催の講習に参加していただきます。
番号4以降は受講者ごとに日程を設定いたします。
番号5/6はメーカー指定の講習になります。測量用カメラの導入の場合に必要になります。
番号7以降は1組あたり3名までの受講が可能です。
別途、自社用の機材、ソフトウェアの購入が必要な場合がございます。

※1 国交省の無人航空機操縦技能証明証発行のために別途筆記試験と技能証明証発行の手続きが必要になります。
*2 機体導入後の内容です。受講生と一緒に機体登録、飛行許可申請の手続きを行います。gBizIDが必要です。
*3 測量用カメラ導入後の内容となります。メーカー規定の導入時講習です。
*4 土木工事の知識も含みます(ソフト操作も含む)
*5 精度検証・土量計算(精度検証にはTERRAを使用)
*6 精度検証・土量計算(精度検証にはトレンドポイントを使用)
*7 出来形管理要領の解説(ソフト操作も含む)
*8 ソフト操作のみの講習(受講後1ヶ月のサポートを含む)