試験申込システムとは?何に必要?
無人航空機操縦士試験では学科試験、実地試験、身体検査の3つの試験を受験する必要があります。
弊社のようなプロクルーのような登録講習機関の講習を受講、修了審査に合格された場合は実地試験が免除となります。
学科試験や、身体検査等に必要なシステムに「試験申込システム」への利用登録が必要です。システムの利用登録から、試験の申込まで徹底解説いたします!
※試験申込システムでの利用者登録、学科試験及び身体検査は登録講習機関での講習に通う前に実施することも可能です。
試験申込システムの新規登録
試験申し込みシステムにログインしましょう!
1.無人航空機操縦士試験案内サイトにアクセスします。
試験申し込みシステムを押します。
2.試験申し込みシステムのアカウントを作成します。
新規登録を押します。
3.登録情報を入力し、利用規約、個人情報保護方針確認し新規登録します。
4.新規登録メールが登録のメールアドレスに届きますので、本登録をします。
受信メールに記載されているURLを押してください。
5.登録情報を確認、入力し新規登録を行います。
6.登録内容に問題がないことを確認し、新規登録を押します。
学科試験の申込、受験について
学科試験は、一等学科試験及び二等学科試験の2種類があります。
試験の方式はCBT(Computer Based Testing)方式です。
※CBTの基本的な操作方法はこちら
学科試験合格者に発行される学科試験合格証明番号の有効期間は、合格の正式な通知日(学科試験合格証明番号の発行日)から起算して2年間です。
※学科試験および身体検査は登録講習機関での講習前に受験することも可能です。
学科試験申込の事前準備
学科試験を予約するには、あらかじめ以下の対応が必要です。
①国土交通省が運営管理する「ドローン情報基盤システム(DIPS2.0)」にて技能証明申請者番号を取得する。
②指定試験機関が運営管理する「試験申込システム」においてアカウント登録を完了する。
学科試験を試験申し込みシステムで申し込む
1.ログインして試験を探すから、受験したい等級の学科試験を選択します。
2.試験詳細を確認し、試験を申し込むを押します。
3.個人として申し込むを押します。
利用規約、個人情報保護方針の内容を確認し、申込内容の確認を行います。
4.申し込みの最終確認をし、試験を申し込むを押します。
試験申込システムでの申し込み完了です!
続いてCBT運営会社の専用ウエブサイト【プロメトリック】での学科試験申込を行います。
CBT運営会社の専用ウエブサイト【プロメトリック】での学科試験申込に進みましょう!
プロメトリックIDを作成します。
1.試験申込システムでの学科試験申請完了後、登録されたメールアドレスに申込完了メールが送付されます。
申込完了メールのURLからCBT運営会社の専用ウエブサイト【プロメトリック】にアクセスします。
2.プロメトリックIDをお持ちでない場合は、ID作成はこちらからを押します。
※既に取得済みの場合は、お持ちのIDを使用してください。
3.ID取得における注意事項、同意事項を確認します。
4.有効なEメールアドレスを登録し、間違いがないか確認します。
5.パスワードを設定します。
※パスワードを英数字6文字以上14文字以内で入力してください。
アルファベットの大文字と小文字は区別されます。
6.登録住所を選択し、個人情報の入力を行います。
7.個人情報の入力内容を確認します。
プロメトリックIDの登録申請完了です!
8.「prometric@prometric-jp.com」より通知のメールに記載されている
プロメトリックIDをご確認ください。
CBT運営会社の専用ウエブサイト【プロメトリック】で学科試験を予約をしましょう。
1.ログイン画面でプロメトリックID、パスワードを半角英数字で入力してください。
2.試験を予約するを押します。
3.利用規約および登録情報を確認します。
4.予約する試験を選択します。
5.試験情報(技能証明申請者番号・DIPSに登録した電話番号)を入力します。
6.試験日、会場を選択します。
希望の試験日と地域を選択の上で「会場検索実行」を押すと、開催している会場と空席状況が表示されます。
空席状況は試験開始時間ごとに色で表示されています。希望の会場の試験開始時間を選択してください。
7.支払い方法を選択します。
8.予約の確認をします。
支払いが完了したら予約完了です。
コンビニ、Pay-easyを選択した場合は、ご入金を確認するまでは予約が完了していません。ご入金確認後に「入金確認および予約完了のご案内メール」が送信されます。
※当日は運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、運転経歴証明書のうち1点で本人確認を実施します。
9.受験結果を確認します。
合格基準点以上となった場合、指定試験機関(一般財団法人日本海事協会)からの通知をもって正式に合格と判定されます。
当該通知は、本試験を受験した日から8営業日を目途に指定試験機関の申込システムに登録されたメールアドレス宛に送付されます。
当該通知を受け取った後、指定試験機関の申込システムのマイページにログインすることで学科試験合格証明番号 を確認することができます。
身体検査の申込、受験について
身体検査を試験申込システムで申し込みましょう!
無人航空機操縦士の身体検査は(1)有効な公的証明証の提出(2)医療機関の診断書の提出(3)指定試験機関で身体検査受験の3つから受験方法を選択することができます。(3)指定試験機関での身体検査は(1)(2)の書類提出に比べ費用が高くなります。
※2024年11月時点
運転免許証をお持ちの方は①有効な公的証明証の提出となります。
今回は①有効な公的証明証の提出および②医療機関の診断書の提出について解説いたします!
1.ログインして試験を探すから、「【⾝体検査】書類での受検」選択します。
2.「【⾝体検査】書類での受検」を申し込みます。
3.個人として申し込むを押します。
4.申請書類の種類をプルダウンから選択します。
申請書類は以下のいずれかをご準備ください。
5.プルダウンより選択した書類をアップロードし、書類の番号を入力します。
※診断書の場合は無記入
6.アップロードした書類の有効期限を入力します。
確認依頼は「指定試験機関の確認依頼」を選択したままにしてください。
「利用規約」「個人情報保護方針」の内容を確認してください。
7.試験を申し込むを押します。
8.お支払いに進みます。
9.受験結果を確認します。
受験結果がでると「身体検査に関する登録情報のお知らせ」が届きます。
記載されているURLから結果を確認します。
試験合格証明証の発行について
試験申込システムで試験合格証明証を発行しましょう!
試験合格証明書は、無人航空機操縦士試験(身体検査、学科試験、実地試験)に合格したことを指定試験機関が証明する書類です。そのため全ての試験に合格してからでなければ発行申請ができません。
登録講習機関での修了審査に合格した際に発行される「修了証明証」とは異なりますので注意しましょう。
1.試験を探すを押します。
2.試験合格証明証発行申込みを押します。
3.試験を申し込むを押します。
4.個人として申し込むを押します。
5.機体の種類及び、申請する技能証明証の種類を選択します。
6.試験を申し込むを押します。
申込が完了すると、登録のメールに申込完了のお知らせが届きます。
7.申込結果を確認します。
試験合格証明書が発行されると「試験合格証明書発行のお知らせ」が登録メールに届きます。記載されているURLを押します。
こちらから試験合格証明証をダウンロードすることができます。