柳が崎浄水場 工事進捗撮影

 

2022年9月、企業様から依頼を受け、滋賀県大津市にある柳が崎浄水場のドローン撮影を実施しました。
数年前にもご依頼いただいており、この場所での撮影は2回目となります。

 

前回の撮影の記事はこちら

 

工事の進捗状況の確認ということで、前回と同様に、真俯瞰や斜め上空から浄水場全体の静止画を撮影しました。

 

前回はMavic 2 Zoomで撮影しましたが、今回はDJI Mavic 3とDJI RC (画面付き送信機)を使用しました。
Mavic 3は耐風性能が向上しており(Mavic 2は8.0〜10.7m/s、Mavic 3は12m/s)、少し風が強い琵琶湖上空でも安定した飛行・撮影ができました。

 

DJI RCは、電源を入れてドローンと接続するだけですぐに使用できます。
また、タブレットやスマホより画面が明るく見やすいため、操縦もしやすくおすすめです。

 

 

また、今回は静止画に加え、動画撮影や、地下にあるポンプ室の撮影も行いました。
狭い場所での操縦は難しいですが、障害物センサーやビジョンセンサーを搭載しているため、安心して操縦できます。
ドローンを使用すると、人が入れない場所でも上から撮影でき、便利です。

 

使用機体

DJI Mavic 3で撮影しました。

撮影場所

柳が崎浄水場 完成写真撮影

2023年1月、企業様から依頼を受け、滋賀県大津市にある柳が崎浄水場のドローン撮影を実施しました。
数年前、2022年9月にもご依頼いただいており、この場所での撮影は3回目となります。

 

以前より工事の進捗状況の撮影をしておりましたが、
今回、ついに完成とのことで、真俯瞰や斜め上空から浄水場全体の静止画を撮影しました。

 

前回と同様、今回もDJI Mavic 3とDJI RC (画面付き送信機)を使用しました。
大寒波による積雪があり、まだ雪が残っている箇所もありましたが、
当日は降雪もなく無事撮影できました。

 

使用機体

DJI Mavic 3で撮影しました。

撮影場所

【パノラマ画像】マンション眺望 ドローン撮影

 

2021年8月某日、滋賀県・京都府にてマンションの眺望パノラマ撮影を行いました。

 

撮影を行ったのはマンション建設前の更地でしたが、
ドローンで各階の高さから撮影することで、部屋からの眺望を確認することができます。

 

ドローンを飛行させる際に高さが表示されますので、
最上階、7階、3階といったように、各階の高さに合わせて撮影していきました。

 


 

 

 

今回は360度のパノラマ画像でしたので、
その場でドローンを回転させながら通常の写真を撮り、
編集ソフトで繋げてパノラマ画像化しましたが、
Mavic 2等のドローンには180度のパノラマを自動で撮影してくれる機能があります。
気軽にダイナミックな写真が撮れるので、ぜひ試してみてください。

飛行内容


MAVIC 2 Zoomで撮影しました。

飛行場所

・滋賀県能登川駅周辺
・京都府桂川駅周辺

【点検撮影】太陽光パネル点検撮影

 

2021年9月、滋賀県米原市にて太陽光パネルの点検撮影を行いました。

広さは約1.3ヘクタールで、自動飛行で広範囲を撮影し、
気になる点のみ手動飛行で確認していきました。

 

今回使用したMavic 2 Enterprise Advancedには赤外線サーモグラフィカメラが搭載されているため、
ホットスポット等目視で確認できない異常を確認することができます。
(ホットスポット:太陽光パネルの一部が長期間発電できない状況が続くことで発熱してしまう現象)

幸い点検した太陽光パネルにはホットスポットは確認されませんでしたが、
その原因となる鳥のフンの付着や木陰になっている部分を発見することが出来ました。

 

 

今回はドローンを操縦しながら点検していきましたが、
自動飛行で撮影した写真を解析するソフトもあり、
ドローンを活用することで、広範囲を簡単に点検することができます。

 

弊社ではドローン点検スペシャリスト講習を実施しておりますので、
点検にドローンを活用したい方はぜひご受講ください。
点検スペシャリスト講習詳細はこちら

 

飛行内容


Mavic 2 Enterprise Advancedで撮影しました。

飛行場所

排水機場屋上点検撮影

【点検撮影】排水機場屋上ドローン点検撮影

 

2021年11月29日、株式会社荏原製作所様の依頼を受け、排水機場の点検撮影を行いました。

 

排水機場の屋上設備を点検するために、ドローンで上空から撮影しました。

建物の構造上、屋上に人が容易に上ることができないため、ドローンで状況を確認し、設備の修繕について計画をされるとのことでご依頼をいただきました。

屋上の様子を撮影する際に、飛行高度が下がりすぎると建物に隠れてしまうため、できる限り高度を高く設定し、接触事故が発生しないように、安全に飛行させました。

今回使用した機体は、「Mavic 2 Enterprise Zoom」となり、本機体のズーム機能を使用することで、建物から離れた位置からの点検が実現できました。

 

 

今回使用したMavic 2 Enterprise Zoomは生産終了となっておりますが、ズーム機能や赤外線カメラ等が進化した、「Mavic 2 Enterprise Advanced」が発売中です。

 

ドローン購入をご検討の方は、
下記リンクのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
弊社スタッフが適切な機体をご案内いたします。
https://procrobo.com/support-faq/

飛行内容


MAVIC 2 Enterprise Zoomで撮影しました。

飛行場所

・排水機場施設内

工場撮影プロモーション動画・静止画撮影

企業様の工場の撮影に行いました 。
会社ホームページのプロモーション用に使用されるとのことで、敷地内にある建物、ソーラーパネル等全て静止画と動画で撮影してほしいというものでした。
ソーラーパネルは新たに設置されたとのことで、設置のタイミングで撮影を行う形になりました。

 

敷地が広大なため、飛行ルートが長距離にわたり、撮影画面注視の完全目視外の状態で飛行させなければならず、1カット2分強という非常に長い撮影となりました。
長い撮影をノーカットで撮影ということで、少しのミスも許されない緊張感の中での飛行となりましたが、補助者の的確な指示によって、飛行ルートおよび機種方向を調整しながら飛行を行いました。
操縦テクニックはもちろんのこと、改めて補助者の重要性を実感したフライトとなりました。

 

使用機体はMavic3で、コンパクトなボディによって、狭い空間でもすり抜けることができ、臨場感あふれる映像を撮影できました。
動画のカメラ設定は、4k60pで、シャッター速度優先モードにし、シャッター速度を1/120に設定。撮影当日は快晴に恵まれましたが、日差しが非常にきつく、NDフィルターを使用して撮影をとなりました。

 

また、施設全体の静止画を撮影するために、工場の敷地外の空き地から、機体を上昇させて撮影を行いました。
事前のロケハンにて、航空法の規制の高度150mでは施設全体を収めることができないことがわかったため、国交省および管轄の空港事務所に飛行許可申請を出し、300mの高さで飛行させて静止画を撮影しました。
空き地についても、地権者の許可をしっかりと取り、撮影を行いました。

 

静止画のカメラ設定は、絞り優先モードにし、f値を8に設定することで、全体にしっかりとピントが合うように意識しました。
f値を変更できることも、Mavic3の利点です。

 

今回の撮影については依頼者様の動画掲載許可をございませんので実際の撮影内容はございません。

米原市の工場 ドローン撮影

2022年9月に、滋賀県米原市の企業様からご依頼をいただき、工場の全体写真を撮影しました。

 

全長が300mを超えるため、工場全体を写真におさめるためには飛行高度を非常に高く設定する必要があり、今回は400mの高さから撮影しました。
通常の飛行許可申請(1年間の包括申請)では150m以上の高度では飛行できないため、国交省へ個別の飛行許可申請をし、万全の体制で臨みました。

 

 

撮影時のドローンは、DJIの最新機種であるMavic 3です。
Mavic 3で400mの高度まで上昇したのは今回が初めてでした。
上空は地上よりも風速が大きいため、機体が耐えられるかどうかが問題でしたが、Mavic 3は最大12m/sの風に耐えることができるため、安定した飛行・撮影ができました。
400m上空となると、機体は肉眼では見えないため、補助者が双眼鏡で確認し、安全に撮影することができました。

 

 

カメラ設定は、マニュアルでf値(絞り値)を調整し、工場全体にピントが合いやすいよう設定しました。
当日の天気はやや曇り気味で、曇りの日は撮影した写真・動画が暗くなる傾向がありますが、こちらもカメラ設定を調整することで、綺麗に撮影できました。

 

ドローンのカメラ設定にはAUTOモードがあり、詳細設定をしなくてもある程度は綺麗に撮影することができます。
しかし、業務等でより綺麗な写真・映像を撮影するためには、撮影のための操縦テクニックに加え、天候や日射量に合わせてカメラ設定を調整する必要があり、カメラの知識が必要となります。

 

ドローン撮影スペシャリスト講習では、ドローン撮影に必要な機体やカメラの知識と高度な操縦テクニックを身につけることができます。

飛行内容

DJI Mavic 3で撮影しました。

DJI Mavic 3

長浜南中学校 人文字撮影

11月4日(金)長浜南中学校PTA様よりご依頼をいただき、人文字の撮影とドローンの講演会を実施致しました。

 

ドローン講演会の記事はこちら

 

人文字撮影はイベント上空での飛行となるため、
1年間の包括申請とは別に、国土交通省に飛行許可申請をし、承認を得てから実施いたしました。

 

イベント上空-飛行許可承認

 

全校生徒により「汗・涙・笑」の人文字ができあがるまでの動画と写真撮影を行いました。
撮影途中に、少し雨が降り始めてしまいましたが、無事撮影を終えることができました。

 

使用機体

DJI Mavic 3で撮影しました。

撮影場所

大津市企業局様 工事監理・水道関係パンフレットへの掲載用画像 ドローン撮影

 

大津市企業局様からの依頼を受け、浄水施設のドローン空撮を行ってきました。

今回撮影した画像は、工事監理・水道関係パンフレットに使用されることになりました。

ドローンが一般的になりつつあり、公共事業での活用もだんだんと増えてきている印象です。

行政関係の方で、ドローンの撮影をお考えの方は是非ご依頼ください。

 

撮影画像

飛行内容

Mavic2 Zoomで撮影しました。

滋賀県長浜市 滋賀県立虎姫高等学校 ドローン空撮

滋賀県長浜市の虎姫高校 校舎をドローンで空撮しました。
虎姫高校は2020年で創立100周年を迎えられます。
それを記念して、ホームページや玄関のパネルに空撮動画や写真を使用されることとなり、
ご依頼をいただきました。

飛行内容

飛行範囲が広く、周辺に住宅が数軒あったため、目視係を2名設置して
トランシーバ-で情報を共有しながらのフライトを行いました。

動画はInspire2で、静止画はPhantom4で撮影しました。

撮影データのお渡しは、SDカードをPCにコピーしていただく形となりました。

 

撮影画像

撮影場所

撮影許可届け先

・長浜警察署

滋賀県 長浜市 Webサイト用写真 ドローン空撮

滋賀県長浜市の長浜市曳山博物館様の外観をドローンで撮影しました。

撮影場所の周辺には、障害物として木や電線があったため、機体が接触しないように
細心の注意を払いながらのフライトとなりました。
当日の天候は晴れで、風もほぼ無風状態ということもあり、機体も安定し、安全に
飛行させることができました。

 

使用機材

やや障害物が多い場所での撮影でしたので、小柄なPhantom4を使用して撮影を行いました。

撮影データ

今回撮影した静止画は、曳山博物館様のWebサイト(ホームページ)に掲載されています。

 

撮影静止画

撮影場所

撮影許可届け先

・長浜警察署

 

滋賀県長浜市 ビル屋上状態撮影 ドローン空撮

塗装会社K様より、ビル屋上部分の状況確認のために、ドローン撮影をご依頼いただきました。K様は今回のドローンの映像をもとに塗装計画を立てられるそうです。

今回は、塗装の劣化具合の確認、配管および排水溝の状態確認を行いました。状態を詳細に撮影するため、屋上の床すれすれを飛行させました。その結果、機体が屋上の壁面に隠れてしまい地上から目視をすることができず、プロポの画面のみを見てのフライトとなりました。フライト中は床から返ってくる風によって機体が不安定になるため、機体をぶつけないように細心の注意を払って操縦をするように心がけました。

撮影場所は滋賀県長浜市の長浜大手門通り商店街付近で住宅が多く、人口集中地区でもあります。飛行前には、周囲の状況確認を確実に行い、飛行中もプライバシーを考慮し、なるべく住宅を映さないようにするなどの配慮を行いました。

 

撮影画像

撮影風景

撮影場所

長浜大手門通り商店街周辺

撮影許可届け先

長浜警察署

滋賀県草津市 河川工事 着工前状況撮影

建設会社S様のご依頼により、役所提出用写真の撮影をしました。河川工事の着工前、着工中、着工後の撮影で、今回は着工前を撮影しました。

滋賀県草津市の国道付近にある河川の空撮です。河川工事の始点の上空から終点に向けての写真と、終点の上空から始点に向けての写真を撮影しました。

周辺にはマンションやJRの線路があり、プライバシーの侵害や交通の妨げにならないよう、マンションからなるべく離れて飛行させ、JRの時刻表を確認し電車が通らない時間帯に飛行させるなどの配慮をしました。

撮影写真

 

撮影許可届け先

  • 滋賀県
  • 草津警察署

崖崩れ防止擁壁(ようへき)の工事完成写真をドローン空撮

工事業者様より依頼をいただき、工事完成時の役所への報告用写真をドローンで撮影しました。
滋賀県 長浜市 西浅井の奥琵琶湖パークウェイの崖崩れを防止する擁壁工事現場での空撮です。

奥琵琶湖パークウェイは冬季通行止め中で、がけ崩れを防止するための擁壁工事が行われていますが、12月ということもあり、撮影予定の当日は雨・雪・強風と飛ばせる環境では無く断念。予備日だった翌日に延期して撮影をおこないました。

パークウェイの道を挟み片方は山の斜面、反対側は眼下にびわ湖という狭い場所でしたが、ドローンを離陸させたパークウェイの道路からびわ湖上空を高度約100m、岸からの距離約50mほど離れたところまで飛行させ、そこでドローンを振り返らせて撮影を行いました。

擁壁工事の現場2箇所を近距離、遠距離及び様々な角度から撮影し、現場でデータを納品しました。
撮影後のデータ納品は約5分で行いますので、撮影当日に即データ納品が可能です。

撮影写真

自治会の自主防災の実証実験

jitikai

市の自治会の防災訓練にてドローンの活用実証実験を行いました。

災害が起きる前の活用として、表通りから見えない裏の建物の配置などを上空80m程から撮影。また、災害後の活用として建物の倒壊、火災などの様子を空から見たり、捜索することを目的とした実証実験になりました。

さらに今回はWEB会議システムV-Cubeを利用して、ドローンで撮影している映像を地上にある大型スクリーンでリアルタイムで見られるようにしました。映像に対し、防災訓練に参加されていた子ども達だけではなく、大人の方々の歓声が上がっていました。

今回の実証実験で、自治会の今後の防災に役に立つことを確認し、さらに点検や観測にも大いに役に立つことを再確認することができました。

滋賀県長浜市 真行寺様 ドローン空撮

temple-resize

滋賀県長浜市にある真行寺様が本堂を大改修をされたので、上空から撮影することになりました。
真行寺は住宅密集地にあり、更に付近には電柱がたくさんあるため、飛行範囲が狭い中、安全第一で撮影を行いました。

今回撮影された画像はパンフレットなどのPRにご利用になられるようです。

撮影静止画

長浜市 株式会社カフィール様新事務所 ドローン空撮

%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab2

光学プラスチックレンズに携わっておられる株式会社カフィール様の新事務所が完成したためドローンを使い撮影しました。

正面からや少し斜めからなどの様々なアングルから画像を撮影。

内部の工場も撮影を試みたのですが、精密機械がたくさんあり安全を考えた結果断念することになってしまいましたが、キレイな新事務所を上空から確認でき喜んでおられました。

撮影静止画