NHK WORLD-JAPAN様 テレビ番組 “Where We Call Home” ドローン撮影

 

2021年11月17日、NHK WORLD-JAPAN様の依頼を受け、琵琶湖の撮影を行いました。

普段から琵琶湖でドローンを飛ばす機会はあるのですが、主に高高度でゆったりと飛行させることが多いです。

今回は琵琶湖の水面に近い高度で高速飛行させ、旋回を入れながらの上昇が必要になり、難易度の高い飛行となりました。

また、速度を上げると機体は大きく傾くため、機体のプロペラが画面に映り込むことがあります。

スティック操作を急に行わず、ジワジワと速度を上げるテクニックがあれば、この問題を最小限に抑えることができます。

スピード感を損なわずに繊細なスティック操作が求められる飛行となりました。

今回は琵琶湖上を高速で飛行させる必要があったので、機体は「Phantom4 Pro」を使用し、スポーツモード(72km/h)での飛行となりました。

 

番組動画はNHK WORLD-JAPAN オンデマンドにてご覧下さい。
「Sake Mastery Starts With Rice」と検索するとご確認いただけます。

※番組の冒頭に弊社撮影の動画が使用されています。

 

ドローン購入をご検討の方は、
下記リンクのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
弊社スタッフが適切な機体をご案内いたします。
https://procrobo.com/support-faq/

飛行内容


Phantom4 Proで撮影しました。

飛行場所

・海津大崎(琵琶湖の北端)

競走馬 ドローン撮影

 

2022年3月、友駿ホースクラブ愛馬会様の依頼を受け、競走馬の撮影を行いました。

 

競走馬が坂路(1000m)を走る様子を、ドローンと定点カメラで追尾しながら撮影いたしました。

馬は繊細な動物であり、視界に入る位置でドローンが飛行している状態での撮影は困難なため、
ドローンのズーム機能を使用し、数十メートル離れたところから撮影いたしました。

 

 

Matrice 300 RTK用のカメラ「Zenmuse H20T」は23倍ハイブリット光学ズームが可能で、
デジタルズームも合わせると最大200倍ズームが可能です。

また、Matrice 300にはスマートトラック機能があり、
自動車などの動いている物をトラックし、ズームも自動で調節し撮影することができます。

 

ドローン撮影代行をご検討の方は、
下記リンクのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
https://procrobo.com/support-faq/

飛行内容

 

Matrice 300 RTK・Zenmuse H20Tで撮影しました。

飛行場所

・チャンピオンヒルズ(滋賀県大津市)

 

米原市 新庄の桜並木 ドローン撮影

 

米原市の新庄の桜並木を撮影してきました。

桜並木、田んぼ、自然いっぱいで心安らぐ場所です。

撮影動画

 

飛行内容

Mavic miniで撮影しました。

飛行場所

工場撮影プロモーション動画・静止画撮影

企業様の工場の撮影に行いました 。
会社ホームページのプロモーション用に使用されるとのことで、敷地内にある建物、ソーラーパネル等全て静止画と動画で撮影してほしいというものでした。
ソーラーパネルは新たに設置されたとのことで、設置のタイミングで撮影を行う形になりました。

 

敷地が広大なため、飛行ルートが長距離にわたり、撮影画面注視の完全目視外の状態で飛行させなければならず、1カット2分強という非常に長い撮影となりました。
長い撮影をノーカットで撮影ということで、少しのミスも許されない緊張感の中での飛行となりましたが、補助者の的確な指示によって、飛行ルートおよび機種方向を調整しながら飛行を行いました。
操縦テクニックはもちろんのこと、改めて補助者の重要性を実感したフライトとなりました。

 

使用機体はMavic3で、コンパクトなボディによって、狭い空間でもすり抜けることができ、臨場感あふれる映像を撮影できました。
動画のカメラ設定は、4k60pで、シャッター速度優先モードにし、シャッター速度を1/120に設定。撮影当日は快晴に恵まれましたが、日差しが非常にきつく、NDフィルターを使用して撮影をとなりました。

 

また、施設全体の静止画を撮影するために、工場の敷地外の空き地から、機体を上昇させて撮影を行いました。
事前のロケハンにて、航空法の規制の高度150mでは施設全体を収めることができないことがわかったため、国交省および管轄の空港事務所に飛行許可申請を出し、300mの高さで飛行させて静止画を撮影しました。
空き地についても、地権者の許可をしっかりと取り、撮影を行いました。

 

静止画のカメラ設定は、絞り優先モードにし、f値を8に設定することで、全体にしっかりとピントが合うように意識しました。
f値を変更できることも、Mavic3の利点です。

 

今回の撮影については依頼者様の動画掲載許可をございませんので実際の撮影内容はございません。

田村駅周辺整備プロモーション映像 ドローン撮影

 

2021年に、長浜市都市計画課の依頼を受け、田村駅周辺の活性化のためのプロモーションビデオを撮影・制作いたしました。

2021年9月に地元の大学・短大の学生と協力して実施された、

  • 「Park(ing)Day長浜 2020」
  • 「田村まちなかキャンプの広場」
  • 「田村deアート・まち歩き」

といったイベントの様子を、ドローン・カメラを使用して撮影しました。

プロクルーの本社も田村駅前にあり、このような地域のイベントに関わることができ嬉しく思います。

撮影動画を、ぜひご覧ください。

撮影動画

 

飛行内容

Mavic miniで撮影しました。

飛行場所

長浜港ビアンカ出港 ドローン撮影

2022年7月21日に、株式会社ネオレックス様の会社創立35周年の記念イベントでのビアンカ乗船の撮影依頼を受け、
滋賀県長浜港にて出港の際の撮影を行いました。

当日は雨予報で心配しておりましたが、絶好のクルーズ日和となり、撮影も気持ちよく進みました。

雨に備えて、今回の機体は、防水仕様のMatrice300RTKを選びました。

搭載カメラはZenmuse  H20Tで、最大200倍ズームが使用できます。

株式会社ネオレックス様の社員の方々もその機体の大きさと迫力から、とても盛り上がっておられました。

また、Matrice300RTKを選んだ理由は他にもあり、ビアンカからはできるだけ離して飛行させてほしいと管理者からの要望がありましたので、今回はズームカメラを活用した形になります。

今回の撮影で一番難しかった飛行テクニックとしては、琵琶湖の沖の方に進んでいる船体を追いかけながらその周りをぐるぐると回って撮影するというものになります。

移動しながらのノーズインサークルという難しいテクニックに加えて、一発撮りという緊張感も相まってパイロットの一居はヒヤヒヤしながら飛行させていました。
どうしても操縦者は画面に集中してしまうので、補助者の役割が非常に重要だと改めて感じました。

 

弊社ではドローン撮影スペシャリスト講習を実施しておりますので、
撮影にドローンを活用したい方はぜひご受講ください。

撮影スペシャリスト講習詳細はこちら

 

飛行場所

BIG BREATH スケボーパーク・乗馬クラブ オープニングセレモニー ドローン撮影

2022年7月16日、滋賀県米原市の複合施設「BIG BREATH」にて、スケボーパーク・乗馬クラブのオープニングセレモニーをドローン撮影いたしました。

「BIG BREATH」は、屋内・屋外サッカーコート、BBQ場、カフェ、遊具などが設置された複合施設です。
弊社ドローンオフィスもあり、ドローン講習を実施している会場でもあります。
今回、同施設内に新しくスケボーパークと乗馬クラブができ、オープニングセレモニーが開催されました。

  • スケートボード実演
  • 乗馬パフォーマンス
  • 和太鼓パフォーマンス

といったイベントや観客席の様子を、ドローン・カメラを使用して撮影しました。
また、お客様の前でドローン飛行実演もさせていただきました。

スケートボードや乗馬は速いスピードで動きますが、Matrice300RTK+H20Tのズーム機能と「スマートトラック」というカメラが被写体を自動追尾する機能を活用し、かなり上空からでも撮影することができました。

撮影動画をまとめましたので、ぜひご覧ください。

撮影動画

 

飛行内容

Matrice 300 RTK、H20Tで撮影しました。

飛行場所

関西テレビ「土曜はナニする⁉」番組内でプロクルーの撮影動画が使用されました。

2022年8月4日 関西テレビ/フジテレビ系全国ネットの「土曜はナニする⁉」にて、当社が以前撮影した滋賀県甲賀市信楽町のドローン映像が使用されました。

 

 

『にほんもの学校』という、元サッカー日本代表の中田英寿さんによる、にほんの“ほんもの”に触れるコーナーにて今回の舞台の「信楽町」の紹介で使用されています。

 

 

 

三田の田んぼの撮影 稲刈り

 

2022年9月、浅井千穂写真事務所様のご依頼で、長浜市三田町にある水田の空撮を行いました。
米作りで9月は稲刈りの季節です。
その稲刈りの様子を俯瞰で撮影、移動しながらコンバインを捉え、やがて地元の街並みや伊吹山の様子を映しています。

 

撮影は前回と同じような飛行となりました。
すべてマニュアル操縦で、ノーズインサークルや、機体を上昇させながら同時にカメラの角度を変えるチルト操作を組み合わせながら撮影を行うという繊細な操作が必要となる撮影となりました。

 

撮影時のドローンはDJIの最新機種であるMavic 3です。
Mavic 3はスウェーデンのカメラメーカーHasselbladとDJIが共同開発した新型カメラを搭載しており、非常に美しい映像が撮影可能です。

 

カメラ設定は、4K60P・シャッター速度は1/120 に固定し、撮影を行いました。
当日の天気は、快晴となり光がカメラに入りすぎましたが、NDフィルターを使って、対処しました。

 

今回は撮影の一部を紹介させていただきましたが、今後、農家の百匠屋(ひゃくしょうや)様のPR動画の作成の活かされていきます。
また、完成したPR動画は百匠屋様のイベントや催事、SNS等で流される予定でので楽しみにお待ちください。

 

長浜市東上坂町他 PR映像 ドローン撮影

北郷里まちづくりセンター様からの依頼を受け、長浜市東上坂町周辺の観光地のドローン撮影を行いました。

北郷里連合地域づくり協議会様のホームページで今回の撮影映像を使用していただくことになります。

 

歴史的な姉川の合戦場、大きな神木が特徴的な上坂神社、茶臼山古墳、街全体の風景、伊吹山、横山城跡、石田三成出生地の石田町などの歴史ある場所を撮影しました。

 

撮影地は私、一居の地元でもあり、上空からの様子を初めて見ましたが、また違った視点での町の様子を見られ、とても貴重な経験をさせていただきました。

今回、撮影させていただく機会をいただき、感謝しています。

 

以下、ぜひご覧ください。

 

撮影動画

飛行内容


MAVIC  AIR2で撮影しました。

飛行場所

「黒壁スクエア」PR映像 ドローン撮影

黒壁からの依頼を受け、「黒壁スクエア」のドローン撮影を行いました。

黒壁にある北国街道や各施設の店内以外にも、黒壁スクエア・慶雲館・大通寺・琵琶湖など、広範囲を撮影しました。

天井がそれほど高くなく、商品がたくさん並べられている店内は、
200g未満の小型ドローンMAVIC MINIを使用することで、難なく動画撮影することができました。

 

 

以下、ぜひご覧ください。

 

撮影動画

飛行内容


屋外はMAVIC 2 ZOOMで撮影しました。

屋内はMAVIC MINIで撮影しました。

飛行場所

日本テレビ「アナザースカイⅡ」番組用映像 ドローン撮影

2020年9月18日 日本テレビからの依頼を受け、「アナザースカイⅡ」のドローン撮影を行いました。

今回のゲストは、滋賀県出身の西川貴教さんで、滋賀県の各所を回られている様子が放映されました。

その中で、毎年行われているイナズマロックフェスの紹介部分で、開催地「烏丸半島」の空撮映像が使用されました。

この日は、天気も良行で、かつ夕日が出始めていることで、琵琶湖が非常に綺麗でした。

 

 

また、撮影場所と離陸地点が離れていることもあり、双眼鏡を持った補助者を置きながらの目視外飛行を実施したので、難易度も高めな撮影現場となりました。

放映された映像以外にも撮影をしましたので、以下、ぜひご覧ください。

 

撮影動画

飛行内容

Inspire2で撮影しました。

飛行場所

滋賀県長浜市高月町 西野水道 ドローン空撮

 

西野水道(にしのずいどう)は、西野の西山という山の麓に、琵琶湖へ向かって貫かれている高さ約2m、幅約1.5m、長さ約250mの排水用の岩穴です。

今から170年前、たびたび洪水に見舞われていた西野地区を、洪水から守るために、6年をかけてノミだけで掘り抜かれた手堀りの岩穴です。

 

 

動画中盤で上記の手堀りの岩穴が登場します。歴史的な岩穴ということもあって、非常に感慨深い撮影となりました。

 

現在は、以下の様に、大きなトンネルが掘られています。

 

 

 

 

撮影動画

飛行内容

Mavic miniで撮影しました。

 

撮影場所

滋賀県長浜市内 屋根 ドローン点検撮影

長浜市内の家屋の屋根点検のご依頼を受け、瓦の様子を撮影しました。

動画撮影に加え、DJIの自動飛行アプリGSPROを使用して、完全自動での静止画撮影も実施しました。

ここ数年の台風被害により、高所看板や屋根の瓦が飛ぶといった被害が数多くあり、国内の建築・点検業者には多数の依頼があり、手が回らないといった状況に陥ることになりました。

そんな中、高所の状況をドローンで確認するという活用方法が注目され、各業者のドローンに対する関心がかなり高まった印象です。

今回使用したドローンは、ズーム機能を搭載しており、家屋への接近を最小限に抑えての点検が可能です。

撮影動画

撮影静止画(全自動飛行)

飛行内容

Mavic2 Enterprise Zoomを使用して撮影しました。

撮影場所

許可申請先

国土交通省

MBS:毎日放送 番組用映像 ドローン撮影

2019年9月4日 MBS:毎日放送の「ダーレモシラナイ〜爆笑!日本の新知識〜」にて、当社が撮影したドローン映像が使用されました。

愛知県の大樹寺と岡崎城を結ぶ約3キロメートルの直線「ビスタライン」をテーマに、岡崎城付近からの街並み、および大樹寺から望む岡崎城を撮影し、番組内で活用されました。

 

 

番組情報:ダーレモシラナイ〜爆笑!日本の新知識〜

 

撮影動画

飛行内容

Mavic2 Zoomで撮影しました。

 

撮影場所

岡崎城

大樹寺

滋賀県彦根市 滋賀県立大学様 プロモーションビデオ用 ドローン空撮

映像制作会社様からの依頼を受け、滋賀県立大学様にて、ドローン空撮を行ってきました。

今回撮影した映像は、プロモーションビデオの冒頭および末尾に使用されることになりました。

大学内の池に住んでいる鴨をモチーフに作られたプロモーションビデオとなっています。

ぜひご覧になってください。

 

プロモーション動画

飛行内容

Phantom4ProV2.0で撮影しました。

 

撮影場所