ZTV様 余呉湖ドローン撮影

2023年8月、ZTV様から依頼を受け、余呉湖の景色をドローン撮影しました。
まさに夏日和でドローン日和!
暑い中の撮影でしたが、空と湖の青さが圧巻でした。
この映像は、ZTV様の長浜・湖北チャンネルにて、9月に放送されます。
今年7月から毎月、弊社が撮影した滋賀県湖北地域のドローン映像が放送されています。
対象地域の方はぜひご覧ください。
余呉湖は滋賀県長浜市余呉町にある湖です。
滋賀の湖といえば琵琶湖ですが、余呉湖は周囲が山に囲まれており、
それらが水面に映る様子から別名「鏡湖」とも呼ばれている美しい湖です。
今回、DJI Mavic 3を使用し、余呉湖を多方面から撮影いたしました。

 

来月も別の場所で撮影をする予定ですので、お楽しみに!

使用機体

DJI Mavic 3で撮影しました。

撮影場所

 

ZTV様 奥琵琶湖パークウェイ ドローン撮影

2023年9月、ZTV様から依頼を受け、奥琵琶湖パークウェイの景色をドローン撮影しました。
「奥琵琶湖パークウェイ」は、琵琶湖北岸を走る全長約18.8kmのドライブウェイ。
つづらお展望台からは、びわ湖の4分の1以上の景観を臨むことができます。
展望台からの眺めは最高で、
ツーリングやドライブのお客様も多かったです。
この映像は、ZTV様の長浜・湖北チャンネルにて、10月に放送されます。
今年7月から毎月、弊社が撮影した滋賀県湖北地域のドローン映像が放送されています。
対象地域の方はぜひご覧ください。
琵琶湖も山もとっても綺麗に撮影できました。
来月も別の場所で撮影をする予定ですので、お楽しみに!

使用機体

DJI Mavic 3で撮影しました。

撮影場所

ZTV様 姉川ダム ドローン撮影

2023年10月、ZTV様から依頼を受け、姉川ダムをドローン撮影しました。
姉川は、琵琶湖の北東部に位置し、岐阜、福井県境の伊吹山地を源として、山間部を蛇行しながら南下し、米原市伊吹で平野部に出て、西に大きく屈曲し、途中で草野川や高時川を合流して琵琶湖に注ぐ、湖北地方有数の河川です。
姉川ダムは、滋賀県米原市曲谷地先に姉川中上流部の治水の安全に寄与するために、計画されたダムで、昭和60年度から建設事業に着手し、平成14年3月に完成しました。

姉川ダムの目的

  • 「洪水の調節」:洪水の時にダムに一時的に水を貯め、川が氾濫しないように少しづつ水を流すことにより、洪水により被害の低減を図ります。
  • 「流水の正常な機能の維持」:渇水時にダムで貯水している水を少しづつ流すことで、河川環境の保護を図ります。
この映像は、ZTV様の長浜・湖北チャンネルにて、11月に放送されます。
今年7月から毎月、弊社が撮影した滋賀県湖北地域のドローン映像が放送されています。
対象地域の方はぜひご覧ください。
そびえ立つダムは、近くで見ると想像以上に大きくて立派でした。
GPSが途切れないように気を付けて撮影しました。
来月も別の場所で撮影をする予定ですので、お楽しみに!

使用機体

DJI Mavic 3で撮影しました。

撮影場所

NHK WORLD-JAPAN様 テレビ番組 “Where We Call Home” ドローン撮影

 

2021年11月17日、NHK WORLD-JAPAN様の依頼を受け、琵琶湖の撮影を行いました。

普段から琵琶湖でドローンを飛ばす機会はあるのですが、主に高高度でゆったりと飛行させることが多いです。

今回は琵琶湖の水面に近い高度で高速飛行させ、旋回を入れながらの上昇が必要になり、難易度の高い飛行となりました。

また、速度を上げると機体は大きく傾くため、機体のプロペラが画面に映り込むことがあります。

スティック操作を急に行わず、ジワジワと速度を上げるテクニックがあれば、この問題を最小限に抑えることができます。

スピード感を損なわずに繊細なスティック操作が求められる飛行となりました。

今回は琵琶湖上を高速で飛行させる必要があったので、機体は「Phantom4 Pro」を使用し、スポーツモード(72km/h)での飛行となりました。

 

番組動画はNHK WORLD-JAPAN オンデマンドにてご覧下さい。
「Sake Mastery Starts With Rice」と検索するとご確認いただけます。

※番組の冒頭に弊社撮影の動画が使用されています。

 

ドローン購入をご検討の方は、
下記リンクのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
弊社スタッフが適切な機体をご案内いたします。
https://procrobo.com/support-faq/

飛行内容


Phantom4 Proで撮影しました。

飛行場所

・海津大崎(琵琶湖の北端)

競走馬 ドローン撮影

 

2022年3月、友駿ホースクラブ愛馬会様の依頼を受け、競走馬の撮影を行いました。

 

競走馬が坂路(1000m)を走る様子を、ドローンと定点カメラで追尾しながら撮影いたしました。

馬は繊細な動物であり、視界に入る位置でドローンが飛行している状態での撮影は困難なため、
ドローンのズーム機能を使用し、数十メートル離れたところから撮影いたしました。

 

 

Matrice 300 RTK用のカメラ「Zenmuse H20T」は23倍ハイブリット光学ズームが可能で、
デジタルズームも合わせると最大200倍ズームが可能です。

また、Matrice 300にはスマートトラック機能があり、
自動車などの動いている物をトラックし、ズームも自動で調節し撮影することができます。

 

ドローン撮影代行をご検討の方は、
下記リンクのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
https://procrobo.com/support-faq/

飛行内容

 

Matrice 300 RTK・Zenmuse H20Tで撮影しました。

飛行場所

・チャンピオンヒルズ(滋賀県大津市)

 

米原市 新庄の桜並木 ドローン撮影

 

米原市の新庄の桜並木を撮影してきました。

桜並木、田んぼ、自然いっぱいで心安らぐ場所です。

撮影動画

 

飛行内容

Mavic miniで撮影しました。

飛行場所

工場撮影プロモーション動画・静止画撮影

企業様の工場の撮影に行いました 。
会社ホームページのプロモーション用に使用されるとのことで、敷地内にある建物、ソーラーパネル等全て静止画と動画で撮影してほしいというものでした。
ソーラーパネルは新たに設置されたとのことで、設置のタイミングで撮影を行う形になりました。

 

敷地が広大なため、飛行ルートが長距離にわたり、撮影画面注視の完全目視外の状態で飛行させなければならず、1カット2分強という非常に長い撮影となりました。
長い撮影をノーカットで撮影ということで、少しのミスも許されない緊張感の中での飛行となりましたが、補助者の的確な指示によって、飛行ルートおよび機種方向を調整しながら飛行を行いました。
操縦テクニックはもちろんのこと、改めて補助者の重要性を実感したフライトとなりました。

 

使用機体はMavic3で、コンパクトなボディによって、狭い空間でもすり抜けることができ、臨場感あふれる映像を撮影できました。
動画のカメラ設定は、4k60pで、シャッター速度優先モードにし、シャッター速度を1/120に設定。撮影当日は快晴に恵まれましたが、日差しが非常にきつく、NDフィルターを使用して撮影をとなりました。

 

また、施設全体の静止画を撮影するために、工場の敷地外の空き地から、機体を上昇させて撮影を行いました。
事前のロケハンにて、航空法の規制の高度150mでは施設全体を収めることができないことがわかったため、国交省および管轄の空港事務所に飛行許可申請を出し、300mの高さで飛行させて静止画を撮影しました。
空き地についても、地権者の許可をしっかりと取り、撮影を行いました。

 

静止画のカメラ設定は、絞り優先モードにし、f値を8に設定することで、全体にしっかりとピントが合うように意識しました。
f値を変更できることも、Mavic3の利点です。

 

今回の撮影については依頼者様の動画掲載許可をございませんので実際の撮影内容はございません。

田村駅周辺整備プロモーション映像 ドローン撮影

 

2021年に、長浜市都市計画課の依頼を受け、田村駅周辺の活性化のためのプロモーションビデオを撮影・制作いたしました。

2021年9月に地元の大学・短大の学生と協力して実施された、

  • 「Park(ing)Day長浜 2020」
  • 「田村まちなかキャンプの広場」
  • 「田村deアート・まち歩き」

といったイベントの様子を、ドローン・カメラを使用して撮影しました。

プロクルーの本社も田村駅前にあり、このような地域のイベントに関わることができ嬉しく思います。

撮影動画を、ぜひご覧ください。

撮影動画

 

飛行内容

Mavic miniで撮影しました。

飛行場所