無人航空機操縦者技能証明書の取得は、無人航空機の飛行において必須事項ではありません。

国家資格取得のためには、学科試験、実地試験、身体検査を受験する必要があります。
上記試験は指定試験機関で実施されますが、プロクルーのような登録講習機関で講習の受講および修了審査に合格することで、実地試験が免除されます。
詳細は、国家ライセンス(技能証明) 取得の流れのページをご確認ください。
今までの資格(民間資格)と国家資格の違いについては、以下のページをご確認ください。
また、ドローン操縦技能証明証は、国家資格の「経験者コース」を受講される際に必要となりますので、国家資格を取得されるまでは、証明証を更新されることをおすすめします。
国家資格取得後は、民間資格の意義は特にありません。
経験者コースとドローン操縦技能証明証の関係性については以下をご参照ください。
A-1 二等基本<経験者>【対面座学】 2日
または、
A-2 二等基本<経験者>【オンライン座学(事前受講)】 1日半
フライトマスター講習受講済み(経験者)であっても、ライセンス制に合わせた実地と座学の講習を受講していただく必要があります。
経験者コースとドローン操縦技能証明証の関係性については以下をご参照ください。
第三者上空で特定飛行をする場合、一等無人航空機操縦者技能証明が必須となります。
二等無人航空機操縦者技能証明では、第三者上空で特定飛行をすることはできず、立入管理措置を講じる必要があります。
ドローンを飛行させるために資格は必須ではありません。※2022年1月現在
しかし、法律知識や操縦技術が足らず違反や事故に繋がるケースが増えてきているため、国土交通省認定の管理団体が発行する「民間資格」の取得が推奨されています。
また、民間資格を取得することで、ドローンを飛行させるために必要な国土交通省への飛行許可申請を一部省略することができます。
弊社では、ドローンフライトマスター講習を修了された方に「ドローン操縦技能証明証」という資格を発行しております。
inquiry
機体導入、講習受講に関するお問い合わせはこちらから。
機体登録申請、許可申請など法律に関することは
必ずフォームからお願いいたします。
ドローンスタッフは講習や国家ライセンス修了試験に入っている場合がございます。 ご希望のお時間に回答ができない場合がございますのでご了承ください。 また、よくあるご質問はQ&Aにまとめております。ご参考にしてください。