【必見】一等・二等無人航空機操縦士経験者講習 経験者の定義を改訂しました!あなたも経験者講習の受講でお得に受講できるかも!?

無人航空機操縦士講習に初心者講習、経験者講習がございます!講習の価格や経験者の定義を改訂します!

ドローンの初心者の方は初心者講習をご受講ください!

ドローンの操縦をしたことが無い…ドローンに関与する法律ってどんなものがあるか分からない。当てはまる方は以下の初心者講習をご受講ください。これまで国家資格を取得するための講習は最短4日間でしたが、4月からは3日間となり費用もお安くなりました!

どんな人が経験者講習を受講できるの?

当校ではこれまで、国交省認定講習団体の技能証明、いわゆる民間資格をお持ちの方は経験者として講習をご受講頂いておりました。こちらは4月以降も変わりません。弊社のフライトマスター講習をご受講頂きました皆様は経験者となります。また、他社様の民間資格でも入学金は必要ございませんのでご安心ください!

講習お申込みの際、他社様の場合は、操縦技能証明証のお写真をメールにてご送付ください。

ここからが変更点です!

民間資格をお持ちでない方でも飛行経験と知識により経験者としてご受講頂けるようになりました

これまで「仕事で毎日飛行させているのに、すぐ国家資格を受講できないの?民間資格から取らないといけないのか~。」と国家資格の取得を迷われている方もいらっしゃたのではないでしょうか??

ただし飛行経験は二等講習では10時間以上、一等講習では40時間以上が必要です。

また、知識の面では、オンラインで座学試験を実施いたしますので合格が必要です。

通常であれば30分程度で終了する問題数ですが、制限時間はありません。

座学試験は、1度不合格でも再学習してもう一度回答いただけますのでご安心ください。

※飛行時間管理表等で確認させていただきますのでお申込み時、送付ください。

※座学試験については、お申込み後こちらから座学試験のURLを送付いたします。

受講日を選択するにあたり、重要なことは?

以上の手続きを講習初日の5営業日前に終了する必要があります。

期日を超えてしまうと講習がご受講頂けません。

また、手続き終了を確認次第、こちらから講習の確定、詳細メールを送付いたしますので、できるだけお早目の手続きをお願いいたします。

※国家資格講習当日までに実施頂く項目もいくつかございますので、今後のご案内が遅れる可能性がございます。

最後に この物価高の時期に安くなるのはなぜ!?

この時期に安くなるのはなぜ!ということをよくお問い合わせいただきます。

受講者の皆様には、講習費を抑えて、ドローン本体の購入に回す、次のステップの資格講習を受講頂くなどに費用を使っていただいた方が良いと思いこのような価格にしております。

講習の価格につきましては、各団体がそれぞれで決めており、価格設定は数万円〜数十万円までバラバラの状態ですが、価格が低いことによって心配される方もいらっしゃるかもしれません。

ご安心ください。弊社のインストラクターは厳正な試験に合格した経験豊富なインストラクターです。また、講習によっても異なりますが1名のインストラクターにつき最大でも4名の定員ですので個別1人1人ご対応が可能です。

国家資格講習の内容も国土交通省で決まられた内容を元に作成されたものです。他の登録講習機関も同じ資料からカリキュラムを作成しており、国交省認可の講習はどれも同じ内容となっており、内容的には全く遜色のないものになります。

国家資格講習はあくまでも安全に飛行していただくことを中心にしており、業務に活用する知識を身につけて頂くことは簡単ではありません。そのため弊社では業務専門の講習をご準備しております。点検、測量、撮影、災害などご自身の業務内容に合った講習をご検討くださいませ。

スクール免許・資格・法律新着情報災害対策点検空撮カテゴリーの記事