ドローン免許(国家資格)を取得するためには?

国家資格について

2022年12月5日より無人航空機技能証明(国家資格)が新設され、免許制度が開始されました。
 
 
資格の区分として、
  1. 一等無人航空機操縦者技能証明(以下、一等技能証明)
  2. 二等無人航空機操縦者技能証明(以下、二等技能証明)があります。
 
また、目視外飛行・夜間飛行・25kg以上の機体の飛行をする場合は、追加で実地講習を受講し限定変更をする必要があります。
 
 
国家資格を取得すると、必要な機体認証※を受けている場合、飛行許可申請が一部免除となります。(物件投下・危険物輸送については引き続き飛行許可申請が必要です。)
またレベル4飛行について、必要な機体認証を受けた機体で一等技能証明を保有している操縦者が飛行許可承認を受けて飛行させる場合、可能となります。
 
 
※機体認証:自動車でいう車検のようなもの。国交省からの認証と定期点検・整備が必要。
機体認証についてはこちら
 

取得までの流れ

国家資格を取得するためには、指定試験機関が実施する無人航空機操縦士試験(学科試験、実地試験、身体検査)を受験し、合格する必要があります。受験には、以下2種類の方法があります。
 
(1)指定試験機関で学科試験、実地試験、身体検査を直接受験する。
(2)登録講習機関の講習を受講し、実地試験の免除を受け、指定試験機関で学科試験と身体検査を受験する。
 
一等技能証明と二等技能証明どちらの免許も、講習内容の違いはありますが、取得までのステップは同じです。
取得までの流れについてはこちら
 
実地試験の難易度が非常に高いため、多くの方は(2)登録講習機関の講習を受講し、実地試験の免除を受け、受験することになります。
試験の詳細、サンプル問題はこちら
 
学科試験及び身体検査は登録講習機関に通う前に実施することも可能ですが、
学科試験はフライトマスター講習の範囲外の内容もあるため、先に講習を受講されることをお勧めします
※指定試験機関で実地試験を受験される場合は、先に学科試験に合格する必要があります。
 
 

まず何をすればいいの?

試験の申込には、まず技能証明者番号が必要です。
 
国土交通省が運営管理する「ドローン情報基盤システム(DIPS)」にて技能証明申請者番号を取得の上、指定試験機関が運営管理する「試験申込システム」においてアカウント登録を完了している必要があります。
 
学科試験、実地試験、身体検査は「試験申込システム」、登録講習機関の講習は各登録講習機関へ直接申込をします。
指定試験機関HPはこちら
 
 

民間資格の取り扱いについて

民間資格を保有していると、登録講習機関の講習を受講する際、学科講習および実地講習の時間が大幅に減免されます。(減免の基準は各登録講習機関によって異なります。)
 
弊社の講習では、国土交通省認定講習を受講し、技能証明を保有されている方を減免の対象としており、当社発行の「ドローン操縦技能証明証」はこれにあたります。
国家資格と民間資格の違いについてはこちら
 
また、国土交通省が定める実地講習時間(飛行時間)は下記となります。
あくまでも最低時間ですので記載より長くなる場合がございます。

実地講習時間(飛行時間)

 
二等(初学者)
二等(経験者)
学科
10h4h
実地(飛行時間)
10h~2h
合計
20h6h
 
 
 
一等(初学者)
一等(経験者)
学科
18h9h
実地(飛行時間)
50h10h
合計
68h19h
 

限定変更(追加の実地講習)

限定変更に関しましては、初学者も経験者もあまり差がありません。

 
二等(初学者)
二等(経験者)
目視外
2h
1h
夜間
1h1h
25kg以上
2h
1h
 
 
一等(初学者)
一等(経験者)
目視外
7h5h
夜間
1h~ 1h
25kg以上
2h~ 1h
 

弊社の講習について

弊社は、現状登録講習機関に登録され、講習の準備を進めております。
 
3月頃開始見込みです。
また、初めは二等無人航空機技能証明の講習のみの予定です。
 
詳細が決定しましたらHP等でお知らせいたしますので、恐れ入りますがもうしばらくお待ちください。

国家資格取得に向けて、しっかりと準備をしていきましょう!

スクール免許・資格・法律新着情報カテゴリーの記事