ドローンを活用した赤外線壁面点検の実証を行いました

12月4日、あざいカルチャー&スポーツビレッジにてドローンによる赤外線壁面点検の実証を行いました。

廃校になった小学校をリノベーションし、新たに「泊まれる学校」として生まれ変わった自然豊かな場所にある施設です。

点検用の新しい講習会場としての下見も兼ねています!障害物がほとんどなく、広々していて飛行させやすい場所でした。

取得したデータの一部です。

このように可視光の画像と簡単に比較することができます。

今回はコンクリートだったので、次回はタイルの現場にも行ってみたいです。

プロクルーではこのように現場にいってデータを取得し解析できる実践的な講習、

「点検スペシャリスト講習」をご用意しております。

詳細は以下をご確認ください。

皆様のお申込み、お問い合わせをお待ち申し上げております。

今回使用したドローン

Matrice 300 RTK
Zenmuse H20T
D-RTK 2 

デジタルイノベーション研究会で講演しました。

ドローンによる災害対応、点検、測量での活用

11月30日(木)、先端テクノロジーを学ぶ経営者の会である「デジタルイノベーション研究会」で講演を行いました。屋外でドローンを実際に飛行させて、データを取るところを見学してもらい、ドローンを活用した災害時の対応や安全、効率がアップする高所の点検並びに写真測量、レーザー測量を実際に行って、完成までのプロセスを皆さんに見ていただきました。
参加者の皆さんは、ドローンの出来ることにすごさに目を見張られていました。

『SIGN EXPO 2023』に出展しました

2023年6月14日(水)~16日(金)に、大阪南港ATCホールにて開催された、
「SIGN EXPO 2022(サインエキスポ)」へ出展致しました。

「SIGN EXPO 2022」はサイン・看板・ディスプレイ業界に関連した素材・資材・機材が一堂に集まる、
西日本最大級の広告資機材展です。

行政や関連各団体の協賛のもと、新時代のデザインや情報を発信されています。

「ドローンによる看板点検体験」を実施

プロクルーでは、模擬看板を使用して、簡単な高所看板点検を体験していただくブースを出展いたしました。

多種多様な業種の方にお越しいただき、誠にありがとうございました。

国家資格制度が開始されたこともあり、ドローンの機体や講習への注目度の高さも実感いたしました。

「シンプルにドローンが欲しくなった!」と多くの方に言っていただき、

ドローンに興味を持ってくださりプロクルースタッフ一同嬉しかったです。

セミナー開催「ドローンの看板点検活用並びに国家ライセンス制」

開催2日目には、セミナーも開催いたしました。

3日間の中で最も多くの方にご清聴いただけたのでしょうか。

国家資格制度の概要、ドローンを用いた看板点検でできること、難しいこと等、

ドローンの導入に向けてお役立ていただける内容でした。

弊社の活動がドローンを用いた看板点検の普及に少しでも繋がり、一般人にとっても点検業者の方にとってもより安全な未来になっていくことを願っています。

点検においてドローン導入をご検討されている方は、個別相談も承っておりますので、

ぜひプロクルーにお任せください!

お問い合わせはこちら

産業用ドローンを活用するためのスペシャリスト講習

2022年12月からドローンの国家ライセンス(無人航空機技能証明)が開始されて、当社を含めて各登録講習機関では国家ライセンス講習が開始されました。
多くの方が、国家ライセンス講習を受講をされ、技能証明証を取得されています。

業務でドローンを使用される場合、国家ライセンスだけで大丈夫でしょうか。
残念ながら、国家ライセンスはあくまでドローンを安全に飛行させるための資格です。測量や点検などの業務にドローンを使うために別の知識が必要なります。
また、映像作品を撮影するためには、ドローンの操縦技術が必要になります。
具体的に挙げていきたいと思います。

ハードウェアの知識

一般的にドローンにはデジタルカメラが搭載されていますが、国家ライセンスではカメラの操作は含みません。
産業用ドローンではペイロードを変更できる機体があります。
これは業務よってカメラを変更する必要があるためです。
写真測量では高解像度の光学レンズカメラが必要です。レーザー測量にはレーザーモジュール、点検内容によって赤外線カメラ、映像撮影には一眼レフカメラが必要になり、それぞれのハードウェアの知識が必要です。

また、測量のように精度が必要になれば、GPSだけの位置情報では精度が足りず、RTKのような相対測位を取るためのハードウェアを扱う技術も必要です。

撮影したデータを活用するための知識

次に撮影したデータをどのように活用するのか。処理するためのソフトウェアの知識が必要になります。
測量では、対象エリアの大きさによって数百枚の写真が撮られます。ここには位置情報が入っており、それを専用ソフトで処理することによって3Dデータを作成します。
また、赤外線カメラは、ただ撮影しただけでは微妙な温度差までは確認できません。これを適切な温度測定範囲に設定をして初めて異常を発見できます。
それぞれのデータを組み合わせて扱うことや、AIによる画像解析などの知識も必要になってくるかもしれません。

専門職の知識

ドローン活用は国にしても建築・土木分野や農業などの分野での活用を目指しています。
このために細かな基準を打ち出しています。
例えばi-Constructionなどが良い例になります。
他にも建築物や看板など老朽化による事故などで点検が必須化されいます。各業界団体もドローン活用を目指していますが、どの業務がドローンに向いているか判断するためにも、建築関連や屋外広告の知識が必要です。

それぞれの専門分野に合わせた講習でスペシャリスト講習

ドローンスペシャリスト講習は「安全に飛行させる」ための講習ではなく、業務に必要なドローン技術を指導する講習になっています。
「ハードウェアの知識」「撮影したデータを活用するための知識」「専門職の知識」を実習を含めて説明をさせていただきます。
ドローンフライトマスター講習で国家ライセンス講習の経験者として、国家ライセンス講習を受講して国家ライセンス取得、スペシャリスト講習でドローンの業務活用を目指してください。

DJIから新しいプロ向け撮影専用ドローン「Inspire3」、赤外線カメラ搭載機もある「Mavic 3 ENTERPRISE」、発表されたばかりのフラッグシップドローン「Matrice350RTK」が販売されました。機体とに購入と組み合わせて受講料が割り引かれるプランもご用意しています。

スペシャリスト講習についてはこちらから

Matrice300 測量&インフラ点検実演会を開催

5/11(水)に滋賀県長浜市にあるデルフリキャンプでDJI フラッグシップモデルMatrice300RTKを使用しての測量&インフラ点検実演会を開催しました。
危ぶまれた天気も午後には快晴になり、滋賀県内だけではなく兵庫、京都、石川、愛知と遠方から多くの方にお越しいただきました。
しかも今回は日本でのDJIドローン代理店の代表ともいうべきSEKIDO様との共同開催になります。
インフラ点検をプロクルー、そして測量をSEKIDO様からのご説明。
さらに最新機種のMatrice30、ZenmuseH20N(ナイトカメラ)、Mavic mini3(残念ながらファームウェアが間に合わず飛行不可)まで展示と盛りだくさんの実演会になります。
Matrice30の実機

まずはMatrice300RTKとZenmuseH20Tの性能から

当社のパイロットでインストラクターの一居からMatrice300RTKの機体説明と実際のフライトを行います。
今回はD-RTK2を使って安定した精度の高い飛行が可能です。
Matrice300RTKはネットワークRTKも使用可能ですが、今回の会場のように山奥の場合には電波が通じない場合もあり、D-RTK2が活躍します。
(デルフリキャンプは携帯は通じますのでご安心ください。)
設置されたD-RTK2
そしてZenmuse H20T(H20T)を使用した点検実演です。
カメラオペレーターから説明
2台のコントローラーで機体パイロットとカメラオペレーションを分けての操作をします。
パイロットは、コントローラーを見てしまって機体から目を離すようなこともなく、常に目視内で操作に集中できるので安心です。
H20Tにはズームカメラ、広角カメラ、赤外線カメラ、レーザー距離計、Matrice300本体にはFPVカメラがついてます。
このカメラの切り替えはコントローラーのボタン一つなので元の視界になるので、ズームを解除してから機体を移動するというような手間がありません。
これも作業を効率的に作業をするための機能です。
レーザー距離計で点検対象物からの距離を測りながら移動。カメラオペレーターとパイロットの連携です。
ズームカメラでの撮影を行い、異変を見つけたら、その場をスマートトラックで固定し、カメラオペレーターはカメラを操作することなくさまざまな角度から撮影できます。(スマートトラックはAIで対象物を識別して、常にカメラを対象物に向けて置く機能です。)
さらに高解像度グリッドでの点検対象物の全体と詳細を自動撮影します。
対象物を指定すればその中をグリット分けして自動的に撮影が可能です。
そして少し変わった機能 360度のパノラマカメラでの撮影を。
赤外線カメラには温度パレットがあり、コントローラーにはその場の温度も表示されます。
2オペレーターなのでカメラ操作も安心してできます。
Mavic2 enterprise Advancedにも赤外線カメラがありますが、1オペでしないといけないのが大変なところです。
これらの機能と自動飛行(Waypoint)を組み合わせれば、飛行の確認をしているだけで、定期点検が可能です。

そしてドローン測量の実演会。

とその前にバッテリー交換。ホットスワップ機能で電源を切らずバッテリーを交換が可能です。
これが他の機体だと一旦電源を落としての再起動になるので時間が掛かります。
これで準備完了
今回は写真測量で活躍するZenmuse P1(以下P1)、レーザー測量で活躍するZenmuse L1(L1)を用意しました。
P1は4500万画素で、Phontom4RTK(以下P4)のカメラの倍の解像度を持ちます。
写真測量ではi Constructionで定める1cm/1ドット(px)の撮影をするのですが、この解像度ならP4RTKの倍の高度(80m)での飛行が可能になり撮影範囲の広くなり、また建造物に当たらない高さまで上がるので、安全で効率の良い撮影が可能です。
さらにレーザー測量が可能なL1です。
L1はDJI初のLiDERモジュールです。
他メーカーで近い性能なら倍近くの価格になります。
レーザー測量はL1から出たレーザーは対象物に反射、その反射点の位置を取得して地形を点群データにしていきます。
とくにレーザーは森林や草など間を抜けるものもあるので、その下の実際の地形の測量も可能です。
今回、この会場を選んだのも、この機能を是非見てもらいたいからです。周りの森林を測量し、その下の地形まで取れました。
コントローラー上ではリアルタイムで点群データを作成するので取り漏れがないかの確認も可能です。
さらにDJI Terra(マッピングソフトウェア)も組み合わせて、可視光カメラの画像を組み合わせ実際の色の点群(Ture color点群)を作成します。
TrueType点群のため、P1と同じようなデータに見えますが、回転させると森林のしたの地表が確認可能です。
ちなみにP1にはDJI Terraの永久ライセンスが、L1にはエレクトリシティ(電力会社関連)版の1年間のライセンスが含まれますので、別途にソフトを購入の必要はありません。
今回はSEKIDO様にもご協力いただき、改めてMatrice300の実務に合わせた機能を皆様に感じていただいたと思います。
私たちも専門知識を高めましたのでドローン測量、点検にご興味、ご関心のある方は、ご相談ください。
最後になりましたが時間が押してしまい、会場の関係もあって質疑応答の時間が取れず大変申し訳ございませんでした。
また、人数制限もあり今回参加ができなかった方も、定期的に開催を行いますので、次回はぜひご参加ください。

いよいよ、ドローンを点検で使いたい方が増えてきました。

工場の建屋におけるドローンでの点検作業

当社運営のドローン講習会での話です。

https://procrobo.com/droneschool/

先週の参加者で建築系のお二人がおられ、両方とも別の某大手企業に勤められていて、今回の講習を全く同じ思いで受講されていました。

 

お二人とも、たくさんある工場やその他の建屋をメンテされている施設部の方です。危ない思いをして高所に上がって事故になれば大変ですし、かと言って足場や高所作業車を使うと多くのコストがかかってしまいます。

これがドローンで出来たら手間やコストがかなり軽減されるので、今回はまず習って、現場で使い、会社と相談しながらグローバルにまたがる会社の中で役立てていきたいとの思いで講習に参加されておられました。

続きを読む