知っておきたい ドローンに関係する法律の話。

ドローンを飛ばすことは「改正航空法」や「小型無人機等飛行禁止法」などの様々な法律に関わってきます。
独学で飛ばしていると気づかないうちに違法行為をしてしまうかもしれません。
知らなかったでは済まされない場合もあります。

 

ここでは特に見落としがちな点をピックアップしてご紹介していきます。

 

自分も周りの人もみんなが楽しめるように、正しくドローンを飛ばしましょう!
 
 

電波法について

 
Q.ドローンは民間資格以外に必要な免許はあるの?

A.一般的なドローンには必要ありませんが、一部のドローンには「無線免許」が必要です。
 
あまり意識しませんが私たちは普段、携帯やパソコンなどで電波を使っています。
ドローンも「機体」と「プロポ(送信機)」はワイヤレスで通信しているので、もちろん電波を使っていることになります。

 

一般的なドローンで使われている周波数は、「2.4GHz」です。
これはWi-Fiと同じ電波なので誰でも使えますが、回線が混雑すると映像がスムーズに届かなかったり、機体の操縦ができなくなったりしてしまいます。
 
一方、産業用ドローンやドローンレース向けのFPV対応ドローンでは、「5.7GHz~5.8GHz」の周波数が使用されています。
この「5.7GHz~5.8GHz」を使用するドローンは無線免許が必要になるのと、無線局開設手続きが必要になります。これは「電波法」で定められています。
 
例えば、有名なものだとマイクロドローンの「タイニーフープ」がありますね。
この機種は「5.8GHz」の周波数を使用するため、「第四級アマチュア無線技士」の免許が必要となります。
 
またドローンレースでゴーグルをつけて操縦している姿を見かけると思います。
その場合もゴーグルと機体の間で電波を飛ばしているので、免許は必要です。
 
このように機種によっては誰でも飛ばせるわけではないので気を付けないといけません。
 
 
 

目視外飛行について

 
Q.ドローンを飛ばしながら、手元のモニターに映る景色を楽しみたい。
A.機体を見ずに操縦することになるので「目視外飛行」の資格を持っていないと違法になります。
 
飛行中の映像を臨場感たっぷりに見ることができるドローン。
専用のゴーグルや、スマホでも気軽に体験できますが、実は注意しなければいけない点があります。
 
ドローンの操縦者がゴーグルを装着していたり、スマホなどのモニターを見ていると、飛んでいる機体自体は見れませんよね?
そうすると、操縦者は機体を見ていないので「目視外飛行」となり、“違法”になってしまうんです!
(総重量が200g未満の機体だと違法ではありません。)
 
操縦者は機体を見続けること。これは絶対忘れてはいけません。
 
操縦していない人がモニターを見ることは問題ないので、モニター映像を確認しながら飛行しないといけない…!という場合は必ず補助者を用意しましょう。
補助者に映像を確認してもらいながら、連携プレーで撮影してくださいね。
 
 
当社ドローンスクールでは、「座学」講習の中で法律に関しても詳しく説明します。
楽しく安全にドローンを飛ばしたいと思っている方はぜひ受講していただきたいです。
 
詳しくは「ドローンスクール」をご覧くださいませ。
免許・資格・法律カテゴリーの記事